日本漢文の世界

 

月ヶ瀬梅渓(月瀬記勝)








梅谿遊記六現代語訳

 舟の中で尾山八谷(おやま・やたに)を見つくしたので、さらに西へ進んで桃香野を見ようとして、棹をめぐらせて方向を変えると、北岸にはまだ見たことのない険しくそびえ立つ山が目に飛び込んでくる。樹木と岩が交じりあう様子は、みずちや竜、トラやヒョウがからみあっているようだ。その中に一つの岩がある。まるで人が冠をかぶって立っているように見えるので、烏帽子岩と呼ばれている。川の流れはますます速くなり、川岸のでこぼこに激しく打ち付ける。すこし流れの緩やかなところでは、かがんでのぞき込むと、澄んだ水をとおして川底が見え、泳いでいる魚を数えることもできる。花びらが水面に落ちるたびに、魚たちはつっつき、餌でないと知ると離れていく。我々はそれを見て笑った。
 上を見上げると、もうそこは桃香野である。桃香野は険しくそびえ立ち、爛漫たる梅の中、はるか遠くに茅葺の家が数軒見る。宝石の宮殿が白雲の上にあるかのようで、遠くから望み見ることはできても、近寄ることはできない。渡し守が言った。「この谷川は夏になるとさつきつつじの花が咲いて、川の水が真っ赤になります。それはそれは綺麗ですよ。それでこの川をさつき川というのです。」
 ああ、それにしても梅渓の奇景はなんと多いのだろう。一度に全部を見られないのが残念だ。このことを記して、他日また見に来るときに備えることとする。


2019年5月2日公開。

ホーム > 名勝の漢文 > 月ヶ瀬梅渓(月瀬記勝) > 梅渓遊記六現代語訳

ホーム > 名勝の漢文 > 月ヶ瀬梅渓(月瀬記勝) > 梅渓遊記六現代語訳