日本漢文の世界

 

月ヶ瀬梅渓(月瀬記勝)







()(さん)

 昏黑(こんこく)(かへ)りて(ゐん)()る。(つき)(のぼ)るを()ちて()()でて(はな)()んと(ほつ)する(なり)()平生(へいぜい)溪梅(けいばい)月夜(ぐゑつや)()(おも)ひ、一遊(いちいう)して(これ)(あは)せんと(ほつ)す。毎歳(まいとし)(はる)(ひと)()()(きた)(もの)()れば、(すなは)(これ)()ふ。(はな)開謝(かいしや)(つき)虧盈(きえい)と、(つね)齟齬(そご)して(あひ)()はず。(これ)()つこと七八年(しちはちねん)今歳(こんさい)(いた)り、今月(こんぐゑつ)(ばう)(まへ)(もつ)(きた)らんと(ほつ)す。(しか)れども()山中(さんちう)()るを(もつ)て、(はな)()くること(こと)(おそ)く、()盛開(せいかい)(つね)春分(しゆんぶん)(まへ)數日(すうじつ)()り。(しか)るに春分(しゆんぶん)今月(こんぐゑつ)(すゑ)()り。()(つき)()きを如何(いかん)せん。(たちま)(おも)邵康節(せうかうせつ)()()ふ。「(はな)()るも(せつ)離披(りひ)()ること(なか)れ。」と。(ひそか)(おも)へらく「半開(はんかい)(およ)ばば(すなは)()なり。(なん)()爛漫(らんまん)()たんや」と。(つひ)望後(ばうご)三日(みつか)(もつ)(きた)る。()(おも)はんや、(はな)(ひら)くこと(すで)七八分(しちはちぶ)(あるい)(まさ)十分(じふぶ)ならんとす。(じつ)望外(ばうぐわい)(よろこ)(なり)(ひと)()(すで)()ち、黑雲(こくうん)(てん)(おほ)ふを(いか)んせん。()(こと)悵悵(ちやうちやう)たり。(しよく)()りて()まんと(ほつ)す。
 ()(かう)(たる)五升(ごしよう)()るる(もの)(あがな)ひて(さけ)滿貯(まんちよ)し、()(めい)じて負荷(ふか)せしむ。()びて(これ)()り、()むこと數巡(ずうじゆん)ならずして()く。(あや)しみて(これ)(なじ)り、(すなは)()()ひて()(おと)し、傾覆(けいふく)(いた)せしを()り、(ますます)悵恨(ちやうこん)す。村酒(そんしゆ)()ひて、數升(すうしよう)()(きた)り、(さかづき)(あら)ひて(さら)()む。(あま)くして(くち)(てき)せずと(いへど)も、(また)(おのづか)醺然(くんぜん)たり。文稼(ぶんか)風流(ふうりう)()公圖(こうと)()(もつ)海內(かいだい)()あり。(しかう)して半香(はんかう)()山水(さんすい)(ゑが)く。餘人(よじん)(また)(みな)吟詠(ぎんゑい)揮灑(きさい)して、(すこ)しく愁悶(しうもん)(なぐさ)む。
 (にはか)にして小奚(せうけい)(きた)(ほう)じて(いは)く、「(くも)(やぶ)れて(つき)()づ」と。(しう)驚喜(きやうき)して(きやう)せんと(ほつ)し、(さかづき)()てて(はし)()づ。(とき)(まさ)二更(にかう)ならんとす。月色(ぐゑつしよく)清朗(せいらう)なり。()して真福寺(しんぷくじ)(いた)る。枝枝(しし)(つき)()び、玲瓏(れいろう)透徹(とうてつ)(かげ)(ことごと)橫斜(わうしや)す。寶鈿(ほうでん)玉釵(ぎよくさい)錯落(さくらく)として()滿()つ。(みづ)()(した)(なが)れ、鏘然(しやうぜん)として(こゑ)()り。人境(じんきやう)(あら)ざるを(おぼ)ゆ。(きし)()ひて西行(せいかう)し、(まへ)月瀨(つきのせ)(のぞ)む。(みづ)(きよ)くして寒玉(かんぎよく)(ごと)く、月影(ぐゑつえい)(ただよ)はせ(ちぢま)りて銀鱗(ぎんりん)()す。(しかう)して兩山(りやうざん)(はな)()(うへ)倒蘸(たうさん)し、隱約(いんやく)として()()し。(ひと)たび中流(ちうりう)(さを)ささば、山水(さんすい)(とも)(うご)かん。()平生(へいぜい)(ねが)ひ、(ここ)(いた)つて(むく)ひらる。


2019年5月2日公開。

ホーム > 名勝の漢文 > 月ヶ瀬梅渓(月瀬記勝) > 梅谿遊記三訓読

ホーム > 名勝の漢文 > 月ヶ瀬梅渓(月瀬記勝) > 梅谿遊記三訓読