日本漢文の世界

 

赤目四十八滝(観瀑図誌)







大日瀑(だいにちたき)()るの()

観瀑図誌(餘音漎然) 日本漢文の世界 kambun.jp
餘音(よいん)漎然(しようぜん)たり
 半谷(はんこく)(でん)可復(かふく)(しよ)

観瀑図誌(大日瀑の画) 日本漢文の世界 kambun.jp
青谷(せいこく)老人(らうじん)

観瀑図誌(大日瀑の詩) 日本漢文の世界 kambun.jp
(くつ)()(ふで)(しる)(ふたつ)ながら艱辛(かんしん)なり
千古(せんこ)幽泉(いうせん)(ひら)()(あらた)なり
()(よろこ)山靈(さんれい)秘惜(ひせき)すること()
()奇勝(きしよう)(かたむ)けて吾人(ごじん)()するを
 梁洲(りやうしう)老人(らうじん)(きよ)

大日瀑(だいにちたき)()るの()
  鎌田(かまた)政舉(まさこと)
 庚申(かうしん)初冬(しよとう)()津城(つじやう)()(かへ)り、青谷(せいこく)宮崎(みやざき)(くん)(とも)に、(まさ)(みづか)(みちび)きて赤目(あかめ)(たき)()んとす。(しかう)して(ゆゑ)()りて()ず。(ひと)をして(かは)りて(みちび)かしむ。
 ()(ひと)(かへ)(ほう)じて(いは)く、「不動瀑(ふどうたき)(かみ)數百歩(すうひやつぽ)右顧(うこ)すれば(はる)かに一大瀑(いちだいばく)樹隙(じゆげき)()たり。()(たか)きこと(あふ)()し。(がう)して大日瀑(だいにちたき)()ふ。宮崎(みやざき)(くん)(これ)()(つく)る。()(かつ)諸瀑(しよばく)(しる)す。(しか)るに(ひと)(これ)(もら)らすは(なん)()。」と。()(わら)つて(いは)く、「(ことわざ)所謂(いはゆる)鬼視(きし)()(なり)」と。
 十一月(じふいちぐわつ)念三日(にじふさんにち)某生(ぼうせい)(らつ)して()きて(これ)()る。山口(さんこう)二徑(にけい)()り。(ひだり)して(のぼ)る。()(いただき)經塚(きやうづか)()ぶ。(すこ)しく(くだ)れば(すなは)(かん)(へだ)てて(たき)(めん)す。()(おどろ)(あやし)みて()まず。(いは)く、「(なん)(あひ)(まみ)ゆるの(おそ)()」と。
 (けだ)三層(さんそう)(あひ)()け、絶高(ぜつかう)(たぐひ)()し。(ただ)林樹(りんじゆ)()頭脚(とうきやく)(さへぎ)るを(もつ)て、()全身(ぜんしん)(みと)(がた)(のみ)()きて(これ)()んと(ほつ)す。(くだ)りて澗隈(かんわい)(むか)へば、忽焉(こつえん)として林中(りんちゆう)(ぼつ)し、目搜(もくそう)すれども()ず。()りて(おも)へらく、()(しばしば)(あそ)ぶや、(おほ)(かん)(したが)つて(のぼ)る。()(いま)(みち)()(こと)(いくばく)()し。(いは)んや(さき)(いう)樹葉(じゆえふ)蔚葱(うつそう)たり。()()()れざるも(また)(むべ)ならず()
 (みづ)(よぎ)りて(のぼ)れば、寒梢(かんさう)槎枒(さが)し、礧石(らいせき)狼藉(らうぜき)して、往往(わうわう)(ゆき)()く。艱步(かんぽ)すること町餘(ちやうよ)にして(すなは)(たつ)す。石崖(せきがい)壁立(へきりつ)す。(はば)三丈(さんぢやう)(ばか)り。(いろ)積鐡(せきてつ)(ごと)し。滿崖(まんがい)(みづ)(そそ)(くだ)り、舒遅(じよち)蕭爽(せうさう)たり。(みづ)崖色(がいしよく)(あひ)(えい)じ、鐡板(てつぱん)鎔銀(ようぎん)(ごと)し。(しかう)して(たか)さは曳布(ぬのびき)(あつ)す。崖趾(がいし)には盤石(ばんせき)()りて(みづ)()け、激揚(げきやう)して噴霧(ふんむ)す。飛沫(ひまつ)(およ)(ところ)兩腋(りやうえき)(みな)冰骨(ひようこつ)數丈(すうぢやう)なり。()(しも)一層(いつそう)()す。()(かみ)二層(にそう)は、()()(べか)らず。(けだ)地勢(ちせい)(しか)らしむる(のみ)
 ()(たき)(とく)遠望(ゑんばう)併觀(へいくわん)(もつ)(めう)()(なり)(はじ)(まさ)(のぼ)らんとするや、下流(かりう)沿()(もと)()()きを(あや)しむ。(ここ)(いた)りて(はじ)めて()る、流注(りうちう)すること數步(すうほ)にして石罅(せきか)()()ることを。(けだ)()(しも)伏流(ふくりう)して澗水(かんすい)(がふ)する(のみ)
 ()二生(にせい)(かへり)みて(いは)く、「(ああ)()(たき)をして(たん)()らしめん()諸勝(しよしよう)(みな)下風(かふう)()り」と。(せい)()(げふ)とするもの(すなは)(いは)く、「(たん)()きも(なん)(さまた)げん。頭風(とうふう)(わづら)(もの)は、暑月(しよぐゑつ)(いただき)(たき)(そそ)げば(すなは)()えん。()(たき)(みな)(たん)()りて(おそ)()く、(しかう)して()(ひと)()()し。()(さら)(めう)ならず()」と。()(もつ)(こた)ふる()し。
 (むら)(かへ)りて回顧(くわいこ)すれば()()面目(めんぼく)杉杪(さんべう)()る。(ますます)()崇高(すうかう)(おどろ)く。土人(どじん)(いは)く、「夏日(かじつ)(おほ)いに(あめ)ふれば、(まこと)鉅觀(きよくわん)()り」と。(おも)ふに(かなら)(しか)らん。()(いま)(かん)()るに(およ)ばずして、()()(くわん)()り。諸瀑(しよばく)(ため)(へう)(たつ)(もの)(ごと)し。
 ()(みみ)瀑聲(ばくせい)(あら)(こと)半生(はんせい)(しか)るに(かく)(ごと)きの(くわん)()るを()らず。(すなは)宮崎(みやざき)(くん)拈出(ねんしゆつ)()る。()(われ)(ひと)(みちび)かば、(ひと)(じつ)(われ)(みちび)くに(あら)()()所謂(いはゆる)秋毫(しうがう)(さつ)して輿薪(よしん)(のこ)(もの)ならん()()(はじ)めて應接(おうせつ)(さい)一人(いちにん)耳目(じもく)(たの)(べか)らざるを(さと)れり。(たき)すら()(かく)(ごと)し。(いは)んや(たき)より(だい)なる(もの)()


2017年3月26日公開。

ホーム > 名勝の漢文 > 赤目四十八滝(観瀑図誌) > 大日瀑訓読

ホーム > 名勝の漢文 > 赤目四十八滝(観瀑図誌) > 大日瀑訓読