中江藤樹傳
鹽谷 宕陰
中江原、字は惟命。近江の人なり。父吉次農に隱る。祖吉長加藤貞泰に大洲に仕へ、原を取りて己の子と為す。原生れて異稟有り。童丱にして成人の如し。年十一、始めて『大學』を讀み、「天子より以て庶人に至るまで、壹是に皆身を修むるを以て本と為す」といふに至り、歎じて曰く、「聖人豈に學びて至る可らざらん乎」と。因りて涙下りて衣を沾す。會僧の京師より來る有り。就いて『論語』を受く。後『四書大全』を得たり。時俗武を尚び、士人書を讀む者を斥けて交らず。是に於て、晝は諸士と武技を習ひ、夜は則ち燈を挑げて誦讀し、刻苦淬厲、通ぜざること有らば、輒ち凝思精考す。夢寐の間、或は神有りて之に示すが如し。卒に深造自得せり。
既にして吉長死す。原近江に歸り母を省し、伴ひ來らんと欲す。母海を踰えて他郷に如くことを欲せず。原乃ち獨り大洲に返り、思慕して已まず。因りて致仕して歸養せんことを請ふ。許さず。乃ち家什を鬻ぎて債を償ひ、官を棄てて近江に逃れ還る。擕ふる所の資銀僅に百錢のみ。壚に當りて酒を賣り以て母を養ふ。
原行誼諄篤、聰明内に蘊ふ。其の子弟を導くや、專ら『孝經』を講じ、「愛敬」の二字を掲げて、懇懇説示して曰く、「愛敬ならば是れ人心自然に感通す。猶水の濕に流れ、火の燥に就くがごとき也。吾人全く氣習の蔽ふ所と為る。然れども父子兄弟の間、猶時有りて發見す。苟も斯の心を認め得て以て存養せば、則ち聖賢の氣象、窺ひ知り難からざる也。」と。
毎に村民を引きて之を訓諭す。人賢愚と無く、皆其の教に服し、商賈と雖も亦廉恥を知る。旅舎茗肆に至るまで、客の遺れし所の物有らば、輒ち必ず之を庋閣して以て俟ち、竟に収用せず。
里人有り驛に供し、値を受けて二錢を餘すや、客を追ひて之を還せり。其の人曰く、「汝一に何ぞ廉なる也」と。曰く、「敢て廉なるに非ざる也。吾が師の教乃ち爾り」と。郷人推尊し、稱して近江聖人と為す。學者遠きより至りて業を受く。其の家古藤有るを以て、號して藤樹先生と曰ふ。
初め原の大洲に在るや、大野某と善し。其の子了佐愚騃なり。某家を嗣がしむること能はざるを慮り、賤業に服せしめんと欲す。了佐心に之を恥ぢ、竊に原に就きて醫を學ばんことを請ふ。原之を憫み、諸に『大成論』を授く。誦讀數十百遍、一字を記する能はず。原近江に還るに及んで復來り學ぶ。為に『醫筌』を著して之に授く。了佐終に醫を以て家を成す。原嘗て諸生に語げて曰く、「吾了佐に於て、殆ど吾が精力を竭せり。然れども彼の勤苦の深きに非ずんば、吾之を如何ともする末き已。二三子天資夐に了佐の比に非ず。苟も志有らば、何ぞ成らざるを患へんや」と。弟子皆循循として雅飭し、資に隨ひて器を成す。
原聞望既に高し。諸侯辟召すれども、前後峻拒して應ぜず。備前の國主池田光政、禮を厚くして之を聘す。原老い且つ病むと稱し、其の子弟及び門人をして往かしむ。疾病なるに及んで、婦女を屏け、几に隱りて兀坐し、門人を召して曰く、「吾逝かん。誰か斯文を能くする者ぞ」と。言畢りて瞑す。年四十一。時に慶安元年也。
池田光政、熊澤伯繼をして往きて賻せしむ。葬に及びて、鄰里郷黨、老を扶け幼を攜へ、涕泣して柩を送る。父母を喪するが如し。邑人其の宅を修めて祠堂と為し、春秋奉祀して廢せず。
後一士人有り。其の墳墓を弔ひ、路を農夫に問ふ。農夫耒耜を舎て、趨りて舎に入り服を更めて先導し、跪拜洒掃すること甚だ恭し。士心に之を訝り、問ふて曰く、「爾の先生に於ける、何の親故か有る」と。農夫曰く、「闔郷先生を欽仰する者、豈に惟吾のみならん乎。吾が里の父子孝慈に、夫婦恩有り、室に怒罵の聲無く、面に和煦の色有る者は、職として先生の教に之由る。一人として其の恩を戴かざる無き所以也」と。士人容を動して曰く、「嗟乎、吾乃ち今にして近江聖人の稱の虚しからざるを知る也」と。乃ち敬拜して去りぬ。(昭代記)
2024年12月7日公開。