日本漢文の世界


(はやし)子平(しへい)(でん)

齋藤(さいとう) 竹堂(ちくだう)

 仙臺(せんだい)奇士(きし)()り。(はやし)子平(しへい)()ふ。(ちち)源五兵衞(ぐゑんごひやうゑ)()良通(よしみち)幕府(ばくふ)(つか)へ、(ゆゑ)()りて(せき)(けづ)らる。(しかう)して(あね)(すで)(へい)せられて本藩(ほんぱん)側室(そくしつ)()る。(ゆゑ)子平(しへい)(およ)(あに)嘉膳(かぜん)(みな)藩俸(はんぽう)()く。(しか)れども子平(しへい)倜儻(てきたう)にして大志(たいし)()り。(つね)(ひと)富貴(ふうくゐ)酣豢(かんくわん)して、飽暖(はうだん)(みづか)(やす)んずる(もの)()以爲(おも)へらく、「變故(へんこ)()はば、(すなは)()(よう)()へざる(なり)。」と。

 (ここ)(おい)寒素(かんそ)(みづか)(きふ)し、襤褸(らんる)糲食(れいしよく)(いへど)(いと)はず。(みづか)()ること、()兵陣(へいぢん)(かん)()るがごとし。(せい)健歩(けんぽ)にして、(この)んで四方(しはう)(あそ)び、(とほ)しとして(いた)らざるは()し。()くには(すなは)(げき)()み、鄰里(りんり)往來(わうらい)する(もの)(ごと)し。(ひと)()千里(せんり)(とほ)きを()きしを()らざる(なり)()ぐる(ところ)風土(ふうど)美悪(びあく)地勢(ちせい)利害(りがい)政刑(せいけい)民俗(みんぞく)得失(とくしつ)は、(みな)(これ)諳知(あんち)し、(もつと)(こころ)邊防(へんばう)(そそ)げり。

 (これ)より(さき)藩醫(はんい)工藤(くどう)球卿(きうけい)(いへ)(ぐう)す。球卿(きうけい)(もと)より邊防(へんばう)()()り。子平(しへい)(ろん)(これ)()ふ。(ここ)(おい)鎭臺(ちんだい)(したが)ひて、(ふたた)長崎(ながさき)(あそ)び、異邦(いはう)(ひと)(せつ)し、海外(かいぐわい)諸國(しよこく)情状(じやうじやう)咨訪(しはう)して、(ますます)邊防(へんばう)(きふ)()ることを()れり。(たまたま)清商(しんしやう)(くわん)()(もの)(こと)(げき)して(めい)(さか)らふ。鎭臺(ちんだい)子平(しへい)(およ)諸士(しよし)(めい)じて(これ)(さう)せしむ。子平(しへい)奮鬭(ふんとう)(しう)(さき)んじて數人(すうにん)生虜(せいりよ)す。(いは)く、「(われ)西人(せいじん)伎倆(ぎりやう)()れり。」と。

 (すで)にして東歸(とうくゐ)し、(つひ)に『海國兵談(かいこくへいだん)若干巻(じやくかんくわん)(あらは)せり。大意(たいい)以爲(おも)へらく、「西北(せいほく)諸蕃(しよばん)は、(おほむ)()(うば)(きやう)(ひら)くことを(もつ)(つとめ)()し、威力(ゐりよく)(ひび)(つよ)し。(かなら)(まさ)(われ)朶頤(だい)せんとす。(しかう)して(かれ)航海(かうかい)(ちやう)じ、洪波(こうは)大濤(だいたう)も、()ること坦途(たんと)(ごと)し。(われ)(くに)(めぐ)りて(みな)(うみ)なり。(ちか)日本橋(にほんばし)より、鄂羅斯(オロス)阿蘭陀(オランダ)(いた)るまで、同一(どういつ)水路(すいろ)にして、阻隔(そかく)()ること()し。(かれ)(きた)らんと(ほつ)せば(すなは)(きた)る。(しかう)して(われ)()(こまね)きて(そな)()くんば、(また)(はなは)(あや)ふし。(かなら)()國用(こくよう)(せつ)し、兵備(へいび)(をさ)め、瀕海(ひんかい)要地(えうち)には、(だい)(まう)けて(はう)()かば、數年(すうねん)にして沿岸(えんがん)(みな)(るい)となり、儼然(げんぜん)として一大(いちだい)長城(ちやうじやう)()さん。(しか)(のち)には一旦(いつたん)(へん)()るも、(いつ)(もつ)(らう)()つ。(こひねがは)くは(うれひ)()かる()し。(しかう)して(もつと)(おもんぱか)()(もの)は、()南北(なんぼく)諸島(しよたう)なり。()てて(かへり)みずんば、(かれ)(あるい)(これ)()らん。()異日(いじつ)大患(たいくわん)(なり)。」と。()りて『三國通覽(さんごくつうらん)』を(あらは)し、(もつ)諸島(しよたう)形勢(けいせい)(ろん)ず。二書(にしよ)(すで)上梓(じやうし)す。海内(かいだい)(いま)(かつ)外寇(ぐわいこう)(かく)(ごと)くなるを()らざる(なり)(みな)(おも)へらく、「諸蕃(しよばん)(きた)るは、商船(しやうせん)(のみ)漁舶(ぎよはく)(のみ)(なん)他志(たし)()らんや。(かれ)無根(むこん)(こと)張皇(ちやうくわう)し、釣名(てうめい)(けい)()すに()ぎず。」と。幕議(ばくぎ)(また)(もつ)(しかり)りと()し、(めい)じて()(こぼ)たしめ、()仙臺(せんだい)禁錮(きんこ)せしむ。(とき)寛政(くわんせい)壬子(じんし)五月(ごぐわつ)十六日(じふろくにち)(なり)

 (これ)より(さき)閑院宮(かんゐんのみや)贈諡(ぞうし)(いま)(けつ)せず、物議(ぶつぎ)騒然(さうぜん)たり。子平(しへい)樂翁公(らくをうこう)(まみ)ゆ。(こう)(だん)()(こと)(およ)ぶ。子平(しへい)(わら)つて(いは)く、「天朝(てんてう)幕府(ばくふ)()けるは、(これ)一家(いつか)(こと)のみ。縱令(たとひ)(へん)()るも、(また)()夫妻(ふさい)衽席(じんせき)(あらそ)(のみ)(いへ)(うしな)ふに(いた)らざる(なり)夷虜(いりよ)(ごと)きは、(すなは)(これ)(そと)()るの大盗(だいたう)なり。(いやしく)(おもんぱか)ることを()さずんば、(かなら)(いへ)(あは)せて(これ)(うば)はるるに(いた)らん。(いづく)んぞ(うれ)へざる()けん()。」と。(けだ)()邊防(へんばう)(もつ)(うれひ)()()(かく)(ごと)し。

  (ここ)(いた)つて子平(しへい)六無(ろくむ)(うた)』を(つく)り、(みづか)ら「六無齋(ろくむさい)主人(しゆじん)」と(がう)せり。(けだ)(もつ)逍遙(せうえう)自適(じてき)()(ぐう)するなり。(とき)(すなは)子弟(してい)(ため)(へい)(だん)ず。()(へい)(かう)ずるに、一家(いつけ)(しゆ)として(かふ)()(ゑつ)()(もの)(ののし)つて(いは)く、「(かれ)(なん)(よう)(てき)せん。(いやしく)(よう)(てき)せんと(ほつ)せば、古戰(こせん)記録(きろく)()みて、()勝敗(しようはい)(よし)(さつ)するの、()ること()りと()すに()かざる(なり)。」と。(また)子弟(してい)讀書(どくしよ)する(もの)()れば(いは)く、「(しよ)()むは()(なり)(しか)れども足迹(そくせき)天下(てんか)(あまね)(もの)にして、(しか)(のち)(しよ)()まば、(また)(もつ)(よう)()すに()らん。(けい)(はい)(あし)(いま)(かつ)里閈(りかん)()でず、(なん)(よう)()すに()らん()。」と。

 (とし)(かつ)()う。藩老(はんらう)佐藤(さとう)伊賀(いが)(ため)に、『富國策(ふこくさく)』を(あらは)せり。以爲(おも)へらく、「東海(とうかい)(くぢら)(おほ)し。(いやしく)()(これ)(とら)へば、(また)(もつ)國用(こくよう)(たす)くるに()らん。」と。()()()(はぶ)(ざい)(すく)ふの(じゆつ)(ちん)ず。(おこな)はれずと(いへど)も、識者(しきしや)()(もち)()きを()れり。(また)た『父兄訓(ふくゑいくん)』を(あらは)せり。(けだ)(おも)へらく、「(これ)より(さき)童蒙(どうもう)(くん)()り。(しか)るに(いま)()には、父兄(ふくゑい)(また)(くん)()かる(べか)らざる(なり)。」と。隨筆(ずいひつ)雜記(ざつき)數巻(すうくわん)()り。(みな)居常(きよじやう)聞見(ぶんけん)して()(ところ)を、巨細(きよさい)(ことごと)()せたり。(また)(ひと)()する(もの)(おほ)し。

 (とき)(おな)じくして、高山(たかやま)正之(まさゆき)蒲生(がまふ)秀實(ひでざね)(みな)奇士(きし)(もつ)(しよう)せらる。(しか)れども子平(しへい)()はず。(はじ)子平(しへい)京師(けいし)()りて、中山(なかやま)亞相(あしやう)(えつ)す。亞相(あしやう)(さかん)正之(まさゆき)慷慨(かうがい)して時事(じじ)(ろん)じ、(なんだ)(ことば)(したが)ひて(くだ)(じやう)(しよう)せり。子平(しへい)(いは)く、「(かれ)泣癖(きふへき)()(のみ)今時(こんじ)昇平(しようへい)に、(なん)()くことを(もつ)()さん。(すなは)(うれ)()(もの)は、(ただ)邊防(へんばう)のみ。(しか)るに(かれ)一泣(いつきふ)(ほか)(けい)(いづ)(ところ)()し。(こう)(また)(かれ)(もつ)()しと()すも、()らず一旦(いつたん)外寇(ぐわいこう)(へん)あらば、()して風浪(ふうらう)萬一(まんいち)()たんとする()。」と。

 秀實(ひでざね)(また)(かつ)子平(しへい)(おとな)ふ。行裝(かうさう)(はなは)()なり。子平(しへい)一見(いつけん)して(ののし)つて(いは)く、「何物(なにもの)措大(そだい)ぞ、鄙野(ひや)(すなは)(しか)る。」と。秀實(ひでざね)(また)忿(いか)つて(いは)く、「田舎翁(でんしやをう)(ひと)(あなどる)ること、(また)(ここ)(いた)()。」と。他語(たご)(まじ)へずして()れり。

 子平(しへい)(すで)(はい)せられ、(とし)(えつ)して歿(ぼつ)す。()()十餘年(じふよねん)にして、東陲(とうすい)(はた)して鄂虜(がくりよ)(へん)()り。秀實(ひでざね)()先見(せんけん)(ふく)し、閣老(かくらう)(しよ)(たてまつ)つて(いは)く、「子平(しへい)(はか)(まつ)り、(しかう)して()(れい)(しや)して()(なり)。」と。幕議(ばくぎ)邊防(へんばう)(をさ)むるに(およ)び、(けだ)(また)()(げん)()るもの()り。()ひて(しや)(たま)ふ。(てつ)(ぼう)(はじ)めて()(はか)(ほう)(こと)天保(てんぱう)壬寅(じんいん)()り。()()(へだた)ること、(およ)五十年(ごじふねん)なりき。子平(しへい)()友直(ともなほ)子平(しへい)()(あざな)(なり)

  (ろん)(いは)く、()(きやう)()るや、(つね)亙理(わたり)往齋(わうさい)(したが)つて(あそ)ぶ。往齋(わうさい)(すなは)(へい)子平(しへい)()けし(もの)(なり)(かつ)()(ため)()つて(いは)く、「子平(しへい)(ひと)()磊落(らいらく)なり。(しか)(おのれ)(まも)ること謹嚴(きんげん)(もつと)(しよう)()きもの()り。子平(しへい)禁錮(きんこ)せられしよりの(のち)一室(いつしつ)幽居(いうきよ)す。(ひと)(あるい)(これ)()ひて(いは)く、『()禁錮(きんこ)せらると(いへど)も、(こと)幕議(ばくぎ)(かか)り、本藩(ほんぱん)()(いづ)るに(あら)ず。()歳月(さいぐゑつ)(すで)(ひさ)し。(まま)出遊(しゆついう)すと(いへど)も、()(もの)()ること()からん。(なん)()でて鄰里(りんり)友朋(いうほう)(おとな)ひ、(みづか)消遣(せうけん)せざる()。』と。子平(しへい)(いは)く、『日月(にちぐゑつ)(てん)()り。(ひと)(あざむ)()きも、(てん)(あざむ)()けん()。』と。()りて國歌(こくか)(つく)り、(もつ)(みづか)()ぶ。()(いた)るまで(いま)(かつ)隻歩(せきほ)戸庭(こてい)()でざる(なり)。」と。(ああ)子平(しへい)(みづか)(まも)ること(かく)(ごと)し。()(ただ)(いち)奇士(きし)たる而已(のみ)ならん()

2002年10月13日公開。