蕈(シン xùn)はきのこ。記は文体のひとつで、事実をありのままにしるすもの。「きのことりの記」と訓読してもよい。
ながあめ。
ふらりと出てゆくさま。
「廓」(クワク kuò)は、「郭」とおなじで、町の外囲いというのが原義。ここでは、「町を出た」くらいの意味。
うっそう(鬱蒼)と茂っているさま。
みどりいろ。草や木の青緑色。
こけむした小道。
音は「シヨウ ジン sōng xùn」。まつたけのこと。
きこりのおじいさん。
ものが乱れているさまを形容する畳韻の語。ここでは、草がぼうぼうとのびている草むらのこと。
蓋(カイ gài)は柄のあるかさで、笠(リフ lì)はかぶりがさ。
ちいさなまゆや栗のようなもの。花のつぼみやたけのこの生え始めなどをこの語であらわす。小さなまるいきのこのこと。
いりまじっている散らばっているさま。
長短ばらばらで、いりまじっていること。「シンシ cēn cī」と読む。
思うところをほのめかすこと。
ひのえいぬの年。明治19年。
2001年8月5日公開。