日本漢文の世界


墨水(ぼくすい)(あそ)ぶの()

鹽谷(しほのや) 宕陰(たういん)

 今茲(ことし)(はる)考試(かうし)(はじ)めて(をは)り、僚友(れういう)(あひ)(さそ)ひて、墨西(ぼくせい)超然樓(てうぜんろう)(あそ)ぶ。(ろう)松本(まつもと)醫員(いゐん)下條氏(しもでうし)別墅(べつしよ)(かか)る。()(たまたま)()()んで(おもむ)かず。(のち)數日(すうじつ)にして、()()(いた)(のぞ)く。(すなは)童子(どうじ)(らつ)して(もつ)墨堤(ぼくてい)(あそ)ぶ。()前遊(ぜんいう)殿(でん)せんと(ほつ)する(なり)

 三廻(みめぐり)(さと)(いた)れば、(すなは)花木(くわぼく)兩三株(りやうさんかぶ)欣欣(きんきん)として(ひと)(むか)ふ。古歌(こか)(えい)ずる(ところ)芳山(はうざん)(くち)一樹(いちじゆ)先導(せんだう)する(もの)は、(おも)ふに(まさ)(これ)(おもむき)(おな)じうすべし。()くこと數百歩(すうひやつぽ)()(ますます)(おほ)く、(はな)(ますます)(しげ)清流(せいりう)碧疇(へきちう)左右(さいう)映帶(えいたい)す。()對岸(たいがん)は、樓閣(ろうかく)高低(こうてい)緑蘋(りよくひん)翠楊(すいやう)(おもて)隱見(いんけん)す。所謂(いはゆる)超然樓(てうぜんろう)は、(まさ)()(さい)()るべし。(とき)游舫(いうはう)()り、()()せて()(した)(よぎ)る。(よつ)(たはむれ)口占(こうぜん)して(いは)く、「昨日(さくじつ)樓頭(ろうとう)李杜(りと)()ひ、今日(こんにち)樓下(ろうか)楊妃(やうき)()る。」と。

 (およ)墨堤(ぼくてい)十里(じふり)兩畔(りやうはん)(みな)(さくら)淡紅(たんこう)濃白(のうはく)()(したが)ふて(ひと)()ぶ。(とほ)(もの)(まね)くが(ごと)く、(ちか)(もの)(かた)らんと(ほつ)す。(まま)少曲折(せうきよくせつ)()り。第一曲(だいいつきよく)()り、東北(とうほく)()くこと三四折(さんしせつ)(もつ)木母寺(もくぼじ)(いた)りて(きはま)る。曲曲(きよくきよく)回顧(くわいこ)すれば、花幔(くわまん)()(おほ)ひ、(くわう)として(みち)()かと(うたが)はる。(はい)して(すす)めば、(すなは)白雲(はくうん)坌涌(ふんよう)するが(ごと)く、(えう)として際涯(さいがい)()ず。低回(ていくわい)(けい)肌骨(きこつ)(みな)(かんば)しく、(ひと)をして蒼仙(さうせん)(くわ)せんと(ほつ)せしむ。(すで)にして夕陽(せきやう)林梢(りんせう)()り。落霞(らくか)飛鳧(ひふ)垂柳(すいりう)疎松(そしよう)(かん)閃閃(せんせん)たり。長流(ちやうりう)滾滾(こんこん)として、(しほ)滿()(いし)()る。西(にし)のかた芙蓉(ふよう)(あふ)げば、突兀(とつこつ)萬仞(ばんじん)(ひがし)のかた波山(はざん)()れば、翠鬟(すいくわん)(ぬぐ)ふが(ごと)し。(また)宇内(うだい)絕觀(ぜつくわん)(なり)先師(せんし)慊叟(かうさう)(かつ)()(かた)る、「(われ)京師(けいし)(およ)芳山(はうざん)(はな)歷覽(れきらん)せり。(しか)れども風趣(ふうしゆ)墨水(ぼくすい)(およ)(もの)()し。」と。(まこと)(しか)り。

 須臾(しゆゆ)にして(てん)(くも)(かぜ)(おこ)り、落英(らくえい)繽紛(ひんぷん)たり。遊人(いうじん)匆忙(そうばう)として(さん)()る。(しかう)して暮鐘(ぼしよう)(こゑ)沈沈(ちんちん)として花間(くわかん)(わた)る。()(ここ)(おい)悄然(せうぜん)として(かん)()り。(てん)陰霽(いんせい)()り、(はな)開落(かいらく)()り。(しかう)して(ひと)(また)老少(らうせう)盛衰(せいすい)()きこと(あた)はず。(みづか)(かえりみ)るに艾年(がいねん)(しち)(くは)齳然(ぐんぜん)として()(また)()ちぬ。今春(こんしゆん)()(ところ)擧子(きよし)數十人(すうじふにん)大率(おほよそ)靑年(せいねん)妙齡(めうれい)にして、前途(ぜんと)萬里(ばんり)(みな)邦家(はうか)(えい)(なり)(いま)より以往(いわう)()(ひと)(がく)(ますます)(すす)み、(さい)(ますます)(ひい)でて、(もつ)天下(てんか)(よう)(きよう)さば、(すなは)()()(はな)と、(しん)()()(きそ)ふに()らん。()(あるい)一擧(いつきよ)(みづか)(よろこ)び、頽墮(たいだ)委靡(ゐび)すること、落花(らつくわ)(どろ)(くわ)するが(ごと)くならば、(すなは)吾輩(わがはい)無狀(むじやう)白首(はくしゆ)()(たた)き、(もつ)謬選(びうせん)(しや)すとも、(いま)(あやまち)(つぐな)ふに()らざる(なり)

 (すで)(あそ)ぶの(のち)數日(すうじつ)僚友(れういう)超然樓(てうぜんろう)(くわい)せし(もの)(おのおの)()(もし)くは詩篇(しへん)()りて、(しめ)さる伎癢(ぎやう)()へず。(すなは)(これ)追記(つゐき)して、(もつ)巻尾(かんび)殿(でん)すと()ふ。

 慶應(けいおう)改元(かいげん)乙丑(いつちう)花朝(くわてう)(のち)三日(みつか)

2006年4月10日公開。