日本漢文の世界


贈正四位(ぞうせいしゐ)佐久閒(さくま)象山(しやうざん)先生(せんせい)()

重野(しげの) 成齋(せいさい)

 象山(しやうざん)先生(せんせい)(いみな)(ひらき)(あざな)子明(しめい)通稱(つうしよう)修理(しゆり)(せい)平氏(へいし)()(せん)高望王(たかもちわう)より()づ。安房(あは)佐久閒(さくま)(しやう)()る。()りて(うぢ)とす。元龜(げんき)天正(てんしやう)(かん)玄蕃(ぐゑんば)(じよう)盛政(もりまさ)()(もつ)(あら)はる。元祿(ぐゑんろく)(ちう)備中守(びつちうのかみ)(いみな)(ぼう)といふ(もの)()り。(ほう)信濃(しなの)飯田(いひだ)()く。(つい)長沼城(ながぬまじやう)(うつ)り、(こと)()して(くに)(のぞ)かる。子孫(しそん)松代(まつしろ)眞田侯(さなだこう)(つか)ふ。()(いみな)國正(くにまさ)彦右衞門(びこうゑもん)(しよう)し、(かう)(いみな)國善(くによし)一學(いちがく)(しよう)す。

  先生(せんせい)(ひと)()雋異(しゆんい)眼光(がんくわう)四射(ししや)し、(のぞ)みて()偉丈夫(いじょうふ)()るを()る。()(がく)經済(けいざい)有用(いうよう)(しゆ)とす。(しか)れども緒餘(しよよ)(あふ)れて詞藻(しさう)()り、書畫(しよぐわ)()る。逸品(いつぴん)ならざるは()し。(かつ)(えき)象山(ざうやま)(ふもと)()む。(ゆゑ)(みづか)(がう)するに象山(しやうざん)(もつ)てせり。壯歳(さうさい)江戸(えど)(あそ)びて、昌平黌(しやうへいくわう)()り、一齋佐藤氏(いつさいさとうし)(したが)ひて、()(せつ)(ただ)す。(がく)(すで)(つう)じ、(かたは)洋書(やうしよ)(をさ)め、(もつと)兵法(へいはふ)大略(たいりやく)(この)めり。江川英龍(えがはひでたつ)伊豆(いづ)韮山(にらやま)()きて、西洋(せいやう)砲術(はうじゆつ)()く。砲卦(はうくわ)一篇(いつぺん)(あらは)し、(もつ)易象(えきしやう)()して、()秘蘊(ひうん)闢發(へきはつ)せり。(おも)へらく、「國家(こくか)昌平(しやうへい)二百餘年(にひやくよねん)()(みな)外事(ぐわいじ)()らず。異時(いじ)海警(かいけい)(にはか)(おこ)らば、(たれ)()彼我(ひが)形勢(けいせい)(つまびらか)にする(もの)ぞ。」と。(ここ)(おい)て、(ますます)蘭學(らんがく)(かう)じ、皇國(くわうこく)同文(どうぶん)(かん)増訂(ぞうてい)和蘭(わらん)語彙(ごゐ)二篇(にへん)(あらは)せり。藩主(はんしゆ)幸貫(ゆきつら)(くん)幕府(ばくふ)閣老(かくらう)(にん)ぜられ、(もつぱ)防海(ばうかい)事務(じむ)(つかさど)る。先生(せんせい)(さく)(けん)じ、銅佛(どうぶつ)梵鐘(ぼんしよう)鎔解(ようかい)して、大小(だいせう)銃砲(じうはう)鑄造(ちうざう)するの(せつ)(すす)む。

  嘉永(かえい)癸丑(きちう)米使(べいし)浦賀(うらが)(きた)りて互市(ごし)()ふ。幕議(ばくぎ)依違(いゐ)し、物論(ぶつろん)洶洶(きようきよう)たり。先生(せんせい)(また)十策(じふさく)條陳(でうちん)し、(あは)せて戦艦(せんかん)(つく)るの()建白(けんぱく)す。安政(あんせい)甲寅(かふいん)米使(べいし)(ふたた)(きた)りて前請(ぜんせい)(かさ)ぬ。幕府(ばくふ)(まさ)(みなと)下田(しもだ)(ひら)かんとす。先生(せんせい)(いは)く、「()()天險(てんけん)にして、策應(さくおう)便(びん)ならず。横濱(よこはま)(ひら)くの便(びん)()るに()かざる(なり)。」と。幕府(ばくふ)(つひ)米使(べいし)横濱(よこはま)延見(えんけん)し、松代(まつしろ)小倉(こくら)二藩(にはん)をして、()沿岸(えんがん)護衞(ごゑい)()む。先生(せんせい)藩老(はんらう)望月(もちづき)貫恕(くわんじよ)と、(とも)()(へい)部署(ぶしよ)し、指揮(しき)(はふ)()り。外人(ぐわいじん)嗟歎(さたん)して()りぬ。

 ()(とき)(あた)りて先生(せんせい)聲望(せいばう)朝野(てうや)(うご)かせり。四方(しはう)名士(めいし)(あらそ)()きて時務(じむ)(ろん)ず。(しかう)して長藩士(ちやうはんし)吉田義卿(よしだぎけい)(もつと)()(せつ)(よろこ)び、(まさ)(みづか)海外(かいぐわい)動静(どうせい)(さぐ)らんとし、(わかれ)先生(せんせい)()ぐ。(こと)(あら)はれて(ごく)(くだ)され、()先生(せんせい)(つら)なる。先生(せんせい)(これ)()して(つみ)()幽囚(いうしう)せらるること數年(すうねん)なり。(たまたま)朝議(てうぎ)國是(こくぜ)(もつ)て、幕府(ばくふ)(およ)諸藩(しよはん)諮詢(しじゆん)す。藩主(はんしゆ)先生(せんせい)(めい)じて意見(いけん)(さう)せしむ。(すで)にして幕府(ばくふ)()(つみ)(ゆる)し、將軍(しやうぐん)家茂(いへもち)(こう)(むね)(もつ)て、先生(せんせい)京師(けいし)()す。(まさ)()かんとす。(しう)(こもごも)()(かう)(あや)ぶむ。先生(せんせい)慨然(がいぜん)として(いは)く、「諸子(しよし)(われ)(あい)する()(そもそも)國家(こくか)(あい)する()(いやしく)國家(こくか)(あい)せば、何爲(なんす)れぞ()(かう)(はば)む。」と。(しう)泫然(げんぜん)として(わか)る。()(とし)七月(しちぐわつ)先生(せんせい)(つひ)刺客(しかく)京師(けいし)()ひて(しゆつ)(とし)五十有四(ごじふいうし)

  嗚呼(ああ)先生(せんせい)一介(いつかい)士夫(しふ)のみ。(しか)るに()(もつ)天下(てんか)安危(あんき)(つなが)り、公論(こうろん)讜議(たうぎ)利弊(りへい)指陳(しちん)して、忌憚(きたん)する(ところ)()し。()(まさ)鎖國(さこく)攘夷(じやうい)(とな)ふ。(しか)るに先生(せんせい)(ひと)開國(かいこく)交通(かうつう)()き、(つひ)(ここ)(もつ)奇禍(きか)()へり。(いた)()ふに()()けん()(しか)れども(かつ)幾時(いくとき)ならずして、國家(こくか)中興(ちうこう)し、(もつ)今日(こんにち)(せい)(いた)せり。()(はた)して(たれ)(こう)()

  (とし)庚寅(かういん)先生(せんせい)門人(もんじん)故舊(こきう)()(つの)りて一大石碑(いちだいせきひ)(ろう)し、(まさ)(これ)横濱(よこはま)伊勢山(いせやま)()かんとす。(けだ)先生(せんせい)一生(いつしやう)は、開國(かいこく)(ろん)()し、(しかう)して横濱(よこはま)開港(かいかう)は、先生(せんせい)(じつ)()()(はつ)せしを(もつ)(なり)(きた)りて(ぶん)()(ちよう)す。()(かつ)先生(せんせい)羽倉簡堂(はぐらかんだう)(をう)(ところ)()る。(をう)(こと)先生(せんせい)()とし、(つね)延接(えんせつ)して()議論(ぎろん)()く。()(とし)二十四五(にじふしご)(とき)()()(さん)せり。(そう)默霖(もくりん)といふ(もの)()り、()(つく)りて(をう)(おく)る。()へる()り、「大兒(だいじ)佐久閒(さくま)小兒(せうじ)重野(しげの)。」と。()譾劣(せんれつ)なる、(あへ)先生(せんせい)肩膸(けんずい)せずと(いへど)も、(しか)(おな)じく耆宿(きしゆく)(もん)(あそ)び、投合(とうがふ)(また)一日(いちじつ)(あら)ざる(なり)(ゆゑ)()(こひ)()せず、(ほぼ)梗概(かうがい)(じよ)すること(かく)(ごと)し。

 先生(せんせい)議論(ぎろん)文章(ぶんしやう)は、赫赫(かくかく)として(ひと)耳目(じもく)()り。(いま)(また)喋喋(てふてふ)(つひや)さず。(とく)()(だい)なる(もの)(かか)げぬ。先生(せんせい)自賛(じさん)()(いは)く、「()(とし)二十(にじふ)以後(いご)(すなは)匹夫(ひつぷ)一國(いつこく)(つなが)ること()るを()る。三十(さんじふ)以後(いご)(すなは)天下(てんか)(つなが)ること()るを()る。四十(しじふ)以後(いご)(すなは)五世界(ごせかい)(つなが)ること()るを()る。」と。()(もつ)先生(せんせい)(がい)()し。

2001年8月26日公開。