日本漢文の世界


人力車(じんりきしや)

大槻(おほつき) 如電(じよでん)

 東京(とうきやう)吳服坊(ごふくばう)に、鈴木(すずき)德次郎(とくじらう)といふ(もの)()り。(かつ)(おも)へらく、「外國人(ぐわいこくじん)()(ところ)椅子(いす)(これ)車輪(しやりん)()して(もつ)(これ)()けば、二人(ふたり)一輿(いちよ)()()(まさ)る。」と。(すなは)輪匠(りんしやう)高山幸助(たかやまかうすけ)(はか)り、安車(あんしや)創製(さうせい)せり。()づけて人力車(じんりきしや)()ふ。東京府(とうきやうふ)稟准(ひんじゆん)して(もつ)(おこな)ふ。(こと)明治(めいぢ)三年(さんねん)()り。當初(たうしよ)(かなら)官許(かんきよ)二字(にじ)(もつ)(へう)す。(けだ)輿丁(よてい)阻害(そがい)(ふせ)ぎし(なり)()便(べん)()(せふ)()()(あたひ)(れん)なるを(もつ)て、()(もの)()(くは)はり、(つく)(もの)(つき)(おほ)し。(これ)(おこな)ふこと期年(きねん)輿(こし)(つひ)()(あと)()つに(いた)れり。

 爾來(じらい)二十(にじふ)餘年(よねん)京中(きやうちう)(いま)三萬車(さんまんしや)()り。(これ)全國(ぜんこく)(かぞ)ふれば、(いく)十萬(じふまん)なるを()らず。(じつ)行路(かうろ)一大(いちだい)變革(へんかく)()り。(しかう)して(ただ)國内(こくない)而已(のみ)にあらざる(なり)十數年來(じふすうねんらい)支那(しな)朝鮮(てうせん)(しゆ)する(もの)毎歳(まいとし)三四千(さんしせん)(りやう)()()(これ)東洋車(とうやうしや)(しよう)す。行將(まさ)八道(はちだう)十九省(じふきうしやう)(あまね)からんとす。

 ()(いは)く、「(くるま)(くゐ)(おな)じうし、(しよ)(ぶん)(おな)じうす。」と。三國(さんごく)(すで)同文(どうぶん)(くに)()り。(いま)(また)(くゐ)(おな)じうす。(しかう)して(われ)より(これ)(みちび)く。()(くわい)ならず()

2001年11月10日公開。