菊池 晩香
德川幕府は、武を偃せ文を興し、技藝を奬勵し、以て戰國殺伐の餘弊を制す。是に於て、九流百家、雲起草萌し、各其の能を競ふ。本因坊・安井・井上・林の四家は、均しく碁を以て著はる。幕府廢れて、王室興り、人心新を趁ひて、復舊物を問はず。九流百家相率ひて以て亡ぶに至る。而るに本因坊獨り存せり。蓋し其の累世碁聖を出し、而して第十九世尤も妙技を稱せらるるを以て也。
第十九世本因坊、名は秀榮、土屋氏。第十四世秀和の第二子也。夙に庭訓を受け、加ふるに天才を以てし、幼にして初段と爲り、弱冠五段に進み、遂に傳家の秘書を閱して、刻苦鍛錬、嘔血輟まず。明治庚辰、村瀬秀甫・安井算等と、方圓社を創め、其の技を鼓吹す。既にして秀甫等と違言有りて、退社せり。後數年にして、秀甫歿し、方圓社衰ふ。海內爛柯の徒、秀榮を推して泰斗と爲す。丙午の夏、門人・知友等相議して、名人號を贈る。蓋し名人とは、猶碁聖と曰ふがごとし。秀榮三たび辭して後聽す。是に於て、日本圍碁會の主宰と爲る。丁未の春病んで歿す。年五十六。
秀榮は資性狷介、交道極めて狹し。獨り大久保内務卿と善し。蓋し卿は顯職に在りて、而も權勢を誇らず。喜んで才藝の士を引き、手を把つて談笑すること、舊相識の如し。故に秀榮心を傾けて之に歸す。巨商某、聘を重くして來り聘く。秀榮謝して曰く、「鄙技未だ熟せず、敢て辭す。」と。門人懌ばずして曰く、「某は海內無雙の金穴爲り。先生一たび交を訂せば、則ち萬金手に在り、以て家聲を振ふ可し。生等も亦餘幸を受けん。尚何ぞ辭するを之れ爲さん。」と。秀榮叱して曰く、「咄、大痴漢、何ぞ思はざるの甚しき。凡百の技藝は、精を勵するに成り、心を放つに敗る。而して財利は放心の源也。爾等其れ之を戒めよ。」と。
嘗て淺草に遊び、技人の球を弄するを觀る。凝矚すること多時、曲畢りて衆散ず。秀榮獨り頭を垂れて沉思し、歸るを忘れたる者の如し。客其の背を拍ちて曰く、「場閉づ。」と。秀榮、遽然として驚き覺めて曰く、「宛轉滑脫、陰陽變化す。吁、球戲も亦猶碁のごとき歟。」と。蓋し秀榮の心目は、常に碁に存す。食すれば必ず羹に視、寢れば必ず夢に觀る。造次顛沛にも、棋と相親めり。其の技の神に入るも、亦宜ならず乎。
晩香子曰く、余嘗て碁を秀榮に問へり。秀榮は手指口語、諄諄娓娓として、老母の兒を諭すが如し。余輕忽に手を下さば、則ち聲を勵して曰く、「此の如きの惡手、是れ萬年稽古耳。」と。蓋し考慮密ならずんば、則ち之を學ぶこと萬年なれども、猶進境無きを謂へる也。其の高弟、田村保壽余に謂つて曰く、「吾が師は石を布くこと纔に三四點にして、則ち已に全局變化の窮まる所を察す。是を以て、虛を衝き隙を襲ひ、飆擊電掣、敵手をして應接に遑あらざらしむ。吾が輩三たび生を更ふと雖も、猶或は及ばざるを恐るる也。」と。顧ふに保壽は棋才敵無くして、而も猶此の言有り。以て秀榮を知る可し。
2004年6月27日公開。