日本漢文の世界


本因坊(ほんいんばう)秀榮(しうえい)(でん)

菊池(きくち) 晩香(ばんかう)

 德川(とくがは)幕府(ばくふ)は、()()(ぶん)(おこ)技藝(ぎげい)奬勵(しやうれい)し、(もつ)戰國(せんごく)殺伐(さつばつ)餘弊(よへい)(せい)す。(ここ)(おい)て、九流(きうりう)百家(ひやくか)雲起(うんき)草萌(さうばう)し、(おのおの)()(のう)(きそ)ふ。本因坊(ほんいんばう)安井(やすい)井上(ゐのうへ)(はやし)四家(しけ)は、(ひと)しく()(もつ)(あら)はる。幕府(ばくふ)(すた)れて、王室(わうしつ)(おこ)り、人心(じんしん)(しん)()ひて、(また)舊物(きうぶつ)()はず。九流(きうりう)百家(ひやくか)(あひ)(ひき)ひて(もつ)(ほろ)ぶに(いた)る。(しか)るに本因坊(ほんいんばう)(ひと)(そん)せり。(けだ)()累世(るいせい)碁聖(きせい)(いだ)し、(しかう)して第十九世(だいじふきうせい)(もつと)妙技(めうぎ)(しよう)せらるるを(もつ)(なり)

 第十九世(だいじふきうせい)本因坊(ほんいんばう)()秀榮(しうえい)土屋(つちや)()第十四世(だいじふしせい)秀和(しうわ)第二子(だいにし)(なり)(つと)庭訓(ていきん)()け、(くは)ふるに天才(てんさい)(もつ)てし、(えう)にして初段(しよだん)()り、弱冠(じやくくわん)五段(ごだん)(すす)み、(つひ)傳家(でんか)秘書(ひしよ)(けみ)して、刻苦(こつく)鍛錬(たんれん)嘔血(おうけつ)()まず明治(めいぢ)庚辰(かうしん)村瀬(むらせ)秀甫(しうほ)安井(やすい)(さん)()と、方圓社(はうゑんしや)(はじ)め、()(わざ)鼓吹(こすい)す。(すで)にして秀甫(しうほ)()違言(ゐげん)()りて、退社(たいしや)せり。(のち)數年(すうねん)にして、秀甫(しうほ)歿(ぼつ)し、方圓社(はうゑんしや)(おとろ)ふ。海內(かいだい)爛柯(らんか)()秀榮(しうえい)()して泰斗(たいと)()す。丙午(へいご)(なつ)門人(もんじん)知友(ちいう)()(あひ)()して、名人號(めいじんがう)(おく)る。(けだ)名人(めいじん)とは、(なほ)碁聖(きせい)()ふがごとし。秀榮(しうえい)()たび()して(のち)(ゆる)す。(ここ)(おい)て、日本圍碁會(にほんゐごくわい)主宰(しゆさい)()る。丁未(ていび)(はる)()んで歿(ぼつ)す。(とし)五十六(ごじふろく)

 秀榮(しうえい)資性(しせい)狷介(けんかい)交道(かうだう)(きは)めて(せま)し。(ひと)大久保(おほくぼ)内務卿(ないむきやう)()し。(けだ)(きやう)顯職(けんしよく)()りて、(しか)權勢(くゑんせい)(ほこ)らず。(よろこ)んで才藝(さいげい)()()き、()()つて談笑(だんせう)すること、舊相識(きうさうしき)(ごと)し。(ゆゑ)秀榮(しうえい)(こころ)(かたむ)けて(これ)(くゐ)す。巨商(きよしやう)(ぼう)(へい)(おも)くして(きた)(まね)く。秀榮(しうえい)(しや)して(いは)く、「鄙技(ひぎ)(いま)(じゆく)せず、(あへ)()す。」と。門人(もんじん)(よろこ)ばずして(いは)く、「(ぼう)海內(かいだい)無雙(むさう)金穴(きんけつ)()り。先生(せんせい)(ひと)たび(かう)(てい)ば、(すなは)萬金(ばんきん)()()り、(もつ)家聲(かせい)(ふる)()し。生等(せいら)(また)餘幸(よかう)()けん。(なほ)(なん)()するを()()さん。」と。秀榮(しうえい)(しつ)して(いは)く、「(とつ)大痴漢(だいちかん)(なん)(おも)はざるの(はなはだ)しき。凡百(ぼんぴやく)技藝(ぎげい)は、(せい)(れい)するに()り、(こころ)(はな)(やぶ)る。(しかう)して財利(ざいり)放心(はうしん)(みなもと)(なり)爾等(なんぢら)()(これ)(いまし)めよ。」と。

 (かつ)淺草(あさくさ)(あそ)び、技人(ぎじん)(たま)(ろう)するを()る。凝矚(ぎようしよく)すること多時(たじ)(きよく)(をは)りて(しう)(さん)ず。秀榮(しうえい)(ひと)(かうべ)()れて沉思(ちんし)し、(かへ)るを(わす)れたる(もの)(ごと)し。(かく)()()()ちて(いは)く、「(ぢやう)()。」と。秀榮(しうえい)遽然(きよぜん)として(おどろ)()めて(いは)く、「宛轉(ゑんてん)滑脫(くわつだつ)陰陽(いんやう)變化(へんくわ)す。(ああ)球戲(きうぎ)(また)(なほ)()のごとき()。」と。(けだ)秀榮(しうえい)心目(しんもく)は、(つね)()(そん)す。(しよく)すれば(かなら)(あつもの)()(いぬ)れば(かなら)(ゆめ)()る。造次(ざうじ)顛沛(てんぱい)にも、()(あひ)(したし)めり。()(わざ)(しん)()も、(また)(むべ)ならず()

 晩香子(ばんかうし)(いは)く、()(かつ)()秀榮(しうえい)()へり。秀榮(しうえい)手指(しゆし)口語(こうご)諄諄(じゆんじゆん)娓娓(びび)として、老母(らうぼ)()(さと)すが(ごと)し。()輕忽(けいこつ)()(くだ)さば、(すなは)(こゑ)(はげま)して(いは)く、「(かく)(ごと)きの惡手(あくしゆ)()萬年(ばんねん)稽古(けいこ)(のみ)。」と。(けだ)考慮(かうりよ)(みつ)ならずんば、(すなは)(これ)(まな)ぶこと萬年(ばんねん)なれども、(なほ)進境(しんきやう)()きを()へる(なり)()高弟(かうてい)田村(たむら)保壽(やすひさ)()()つて(いは)く、「()()(いし)()くこと(わづか)三四點(さんしてん)にして、(すなは)(すで)全局(ぜんきよく)變化(へんくわ)(きは)まる(ところ)(さつ)す。(ここ)(もつ)て、(きよ)()(げき)(おそ)飆擊(へうげき)電掣(でんせい)敵手(てきしゆ)をして應接(おうせつ)(いとま)あらざらしむ。()(はい)()たび(せい)()(いへど)も、(なほ)(あるい)(およ)ばざるを(おそ)るる(なり)。」と。(おも)ふに保壽(やすひさ)棋才(きさい)(てき)()くして、(しか)(なほ)()(げん)()り。(もつ)秀榮(しうえい)()()し。

2004年6月27日公開。