日本漢文の世界

姓・号 菊池 晩香(きくち ばんこう)
生没年(享年) 安政6年(1859)-
大正12年(1923) (65歳)
諱(いみな) 武貞(たけさだ)
字(あざな) 仲幹(ちゅうかん)
通称 三九郎(さんくろう)
雅号 晩香(ばんこう)
謚(おくりな)  
出身地 和歌山
師の名 菊池海荘
官職等 早稲田大学教授
代表的著作 談欛(4巻)
漢籍国字解全書 管子
漢籍国字解全書 淮南子
伝記:

 菊池海荘の養子・菊崖の第三子(村山吉廣『漢学者はいかに生きたか』、大修館書店、128ページ)。菊池三渓の子という説(神田喜一郎『明治漢詩文集』、筑摩書房、404ページ下段)は誤りである。
 東京専門学校(後の早稲田大学)英語政治学科卒。大隈重信らの知遇を受け、早大教授として漢学を講じた。当時早稲田大学には、晩香のほか牧野藻洲、松平天行、桂湖村ら碩学が集っており、彼らとともに早稲田大学出版部が企画した『漢籍国字解全書』の注釈を分担し ている。
 記事の文を得意とし、同時代のことを好んで題材とした。それらの作品は『談欛』に収められている。
2004年6月27日公開。

ホーム > 名家短文集 > 菊池 晩香(きくち ばんこう)

ホーム > 名家短文集 > 菊池 晩香(きくち ばんこう)