鍛工助弘傳
菊池 三溪
鍛工助弘は、越前守と稱す。初めの名は直助。凡そ其の鍛錬する所、刀劒鎗矛に論亡く、鋭利堅剛なること、惟に昆刀の玉を切るのみならず。人皆新刀正宗と稱せり。蓋し正宗は古の名工にして、鍛刀を以て著はれし者也。
初め赤穂の城主淺野氏の臣に、小野寺十内といふもの有り。家綦めて貧困なり。一日諸僚と朋友の宅に會す。衆士各其の佩刀の眞贋を品評す。藩老大野九郎兵衛も亦た座に在り。善く刀の出づる所の郷貫を甄別す。曰く「相州」、曰く「備前」と。百に一を錯らず。擧座歎稱し、其の明眼に服せり。最後に十内の佩刀に及ぶ。刀鈍にして鞘剥げたり。大野嘲り哂ひ、口を極めて其の不武を罵る。十内之を銜めども、辭色に形さず。
時に直助十内の家奴爲り。壁を隔てて之を聞き、深く其の亡状を恚る。切齒して曰く、「老奴不遜、敢へて主公を辱しむ。此の怨みを雪がざる所あらば、復た生きて人を見ず。」と。即ち暇を乞ひ、陽り言ひて曰く、「願くは郷里に歸省することを得ん。」と。十内之を聽す。乃ち結束して發す。草行露宿して、具に艱苦を嘗め、遂に浪華片町に達し、鍛工近江の宅に詣れり。
近江は攝州の名工なり。世に呼んで神刀鍛冶と曰ふ。直助其の門外に彷徨す。家人怪しみて其の自る所を問ふ。曰く、「僕志願の在る有り。主翁に見え面り之を請はんと欲す。」と。家人之を近江に白す。近江延いて之を見る。直助門子と爲らんことを請ふ。辭氣激切にして、一に素望有る者の若し。乃ち憫みて之を舎らしむ。
直助權に其の家僕と爲り、操作の暇、一意に其の業を攻む。手づから運鎚の法を試み、丁丁として響を作す。寝ねては則ち其の枕函を叩き、食へば則ち其の杯碗を打ち、終夜聲を止めず。家人之を病へ、毀言日に近江の耳に至る。近江舎きて問はず。此の如き者三年、業大いに進めり。
直助一日從容として近江に謂ひて曰く、「生、師の門に在りて、提命を辱くする者、茲に三裘葛、頗る得る所有るを覺ゆ。願くは師の一臂を假りて、寸鐵を鍛ふることを得ば、則ち志願達せん。敢へて請ふ、幸に聽さるるや否や。」と。近江首肯せり。直助大いに悦び、乃ち齋戒すること七日、鍛錬して一刀を作る。近江鎚を執りて之を助く。刀成つて硎を加へれば、神光水の如く、古の名工と雖も、多く讓らざる也。近江嗟稱し、擧げて其の後を繼がしめ、女を以て之に妻はし、冒すに己が姓を以てせしめ、號して津田越前守助弘と曰ふ。
助弘、乃ち其の手づから鍛へし所の一刀を挈へて東下し、舊主小野寺氏に詣り、寄贈し且つ泣いて曰く、「此れ下奴が精神の凝結せし所なり、願くは主公、此を以て昔日の汚辱を洗雪せよ。庶くは多年の志願を償ふに足らん乎。」と。十内感喜して、爲めに容を動かし、深く其の篤志を謝す。坐臥に佩服して、其の側を離さざりき。
幾も無くして報仇の事有り。十内當夜此の刀を帯びて、仇家の門を斫り、手づから數人を斃す。後十内同盟の諸士と同じく自刃を賜ふ。刀遂に泉岳寺の遺物と爲る。今百餘年を歴るも、硎を發するが如し。
三溪氏曰く、衆藝百工の、世に名ある所以の者は、皆精神至誠の貫く所、加ふるに鍛錬の功を以てすれば也。鍛工助弘は、眇然たる一匹夫耳。特に其の至誠に出で、主家の辱を雪がんと欲し、精神の注ぐ所、竟に無比の三尺を獲て、以て異日報讎の用と爲せり。鐵心石膓の人に非ざるよりは、安ぞ此の快刀を鍛錬することを得ん乎哉。
2001年8月5日公開。