日本漢文の世界


長谷川君(はせがはくん)父子(ふし)瘞髪(えいはつ)()

龜山(かめやま) 節宇(せつう)

 嗚呼(ああ)世運(せいうん)(ますます)(ひら)け、(しかう)して人事(じんじ)(いよいよ)(あらた)まる。人事(じんじ)(いよいよ)(あらた)まれば、(すなは)前賢(ぜんけん)後哲(こうてつ)一揆(いつき)()づるを()ず。()(ただ)前賢(ぜんけん)後哲(こうてつ)のみならん()(ちち)(これ)()()()ふるを()ず、()(これ)()(ちち)(あらそ)ふを()ざる(なり)(けだ)(おのおの)()(あらた)むる(ところ)(こと)(しよ)して、(しか)()(あと)(かへ)つて(あひ)(るい)する(もの)は、()長谷川君(はせがはくん)父子(ふし)(ごと)(これ)(なり)

 (きみ)()鍛冶馬(かぢま)(かう)()綱一(かういち)()長谷川氏(はせがはし)天保(てんぽう)辛卯(しんばう)(もつ)姫路(ひめぢ)(うま)る。安政(あんせい)戊午(ぼご)(かう)(あと)()け、家禄(かろく)八十石(はちじふこく)(おそ)ふ。(きみ)弱冠(じやつくわん)にして讀書(どくしよ)(こころざ)し、(しかう)して()長技(ちやうぎ)無邊槍法(むへんさうはふ)()り。(べつ)口俸(こうほう)(たまは)り、(わざ)諸藩(しよはん)(こころみ)る。(すで)(いへ)()ぎ、(また)筑後(ちくご)柳河(やながは)(あそ)び、加藤氏(かとうし)(じゆく)()く。加藤氏(かとうし)は、槍技(さうぎ)(もつ)鎭西(ちんぜい)()ある(もの)(なり)()(とき)(あた)り、外國(ぐわいこく)交際(かうさい)(いま)(ひら)けず。諸藩(しよはん)(きそ)つて武藝(ぶげい)()(いだ)し、(もつ)他日(たじつ)邊圉(へんぎよ)(よう)(きよう)せんと(ほつ)す。(きみ)()(せん)(なり)(きみ)(じゆく)()ること一年(いちねん)(わざ)(おほ)いに(すす)む。()(ふる)ひて()(かへり)みず、(もつ)藩主(はんしゆ)(ほう)ぜんと(ほつ)す。明年(みやうねん)己未(きび)七月廿九日(しちぐわつにじふくにち)不幸(ふかう)(えき)(かか)つて歿(ぼつ)す。春秋(しゆんじう)廿九(にじふきう)同遊(どういう)諸子(しよし)(じゆく)()(もの)(あひ)(とも)龍德院(りゆうとくゐん)境内(けいだい)客葬(きやくさう)し、遺髪(ゐはつ)(いへ)(おく)る。(すなは)(これ)城北(じやうほく)誓光寺(せいくわうじ)先塋(せんえい)(つぎ)(うづ)め、(もつ)(たましひ)(まね)く。(きみ)奥村氏(おくむらし)(めと)り、二女(にぢよ)()む。(しかう)して(だん)()し。(きみ)(わた)()くる()親戚(しんせき)(あひ)()して、久保機外(くぼきぐわい)次男(じなん)己酉二(きゆじ)(やしな)ひて()()し、(はい)するに()長女(ちやうぢよ)(もつ)てす。()雉郎君(きじらうくん)()す。

 (きみ)幼名(えうめい)己酉二(きゆじ)(のち)雉郎(きじらう)(あらた)む。(ちち)(すなは)機外(きぐわい)()渡邊氏(わたなべし)嘉永(かえい)己酉(きいう)(もつ)姫路(ひめぢ)(うま)る。安政(あんせい)己未(きび)鍛冶馬君(かぢまくん)(あと)()く。(しかう)して家禄(かろく)()十石(じふこく)(けづ)り、七十石(しちじふ こく)(たま)ふ。(けだ)藩例(はんれい)なりと()ふ。(きみ)(えう)にして穎悟(えいご)(すで)(ちやう)じて(くわう)()り、(もつぱ)支那學(しながく)(をさ)め、(つね)()()いて(ただ)せり。慶應(けいおう)丁卯(ていばう)(きみ)(つかは)して西洋(せいやう)兵法(へいはふ)東京(とうきやう)(およ)横濱(よこはま)(まな)ばしむ。明治(めいぢ)戊辰(ぼしん)姫路(ひめぢ)(かへ)る。(つい)浪華(なには)(おもむ)英國(えいこく)普通(ふつう)(がく)(をさ)むること一年(いちねん)()(とき)(あた)り、朝政(てうせい)一新(いつしん)し、外國(ぐわいこく)交際(かうさい)(おほ)いに(ひら)く。(はじ)めて大學南校(だいがくなんかう)東京(とうきやう)(まう)け、各國(かつこく)教師(けうし)(へい)して、(もつ)生徒(せいと)(をし)ふ。(きみ)(また)(かう)()り、昕夕(きんせき)刻苦(こつく)して(がう)(おこた)らず。庚午(かうご)八月(はちぐわつ)三日(みつか)(きみ)官選(くわんせん)(もつ)米國(べいこく)留學生(りうがくせい)()る。(しかう)して(はつ)するに()()り。(いへ)(かへ)(わかれ)父兄(ふくゑい)諸友(しよいう)()ぐ。(きう)(はん)知事(ちじ)從四位(じうしゐ)酒井公(さかゐこう)(また)(あつ)(これ)()す。九月廿九日(くぐわつにじふくにち)米國(べいこく)郵舶(いうはく)()して、()横濱港(よこはまかう)(はつ)し、(うるふ)十月(じふぐわつ)四日(よつか)()紐約爾格府(ニウヨルクふ)(たつ)す。()(へだ)たること(およ)七十里(しちじふり)一都府(いちとふ)()り、持羅(ヂラ)()ふ。(もつ)()中校教師(ちうかうけうし)褘邇遜氏(ヰルソンし)(たく)し、()(いへ)()いて(まな)ぶ。()懇懇(こんこん)として教授(けうじゆ)し、(しかう)して(きみ)孜孜(しし)として講求(かうきう)す。()()()耆宿(きしゆく)と、論議(ろんぎ)問答(もんだふ)して(もつ)(えき)()る。(ここ)(もつ)()(げふ)駸駸(しんしん)として()まず。(けだ)(かみ)(もつ)朝旨(てうし)對揚(たいやう)せんと(ほつ)し、(しも)(もつ)父母(ふぼ)(はづかし)めざらんことを(ねが)ふ。()(こころ)(もち)ふること(まこと)(くる)明治(めいぢ)辛未(しんび)(なつ)喀血(かつけつ)(やまひ)(はつ)し、(ふゆ)(いた)つて(ますます)(はげ)しく、(つひ)()たず。()()十一月(じふいちぐわつ)七日(なのか)(なり)春秋(しゆんじう)二十三(にじふさん)(すなは)紐普倫或(ニウフリンヰキ)客葬(かくそう)せり。(きみ)(やまひ)(いね)()り、(もつ)(めい)するに(いた)るまで、()華頂(くわちやう)親王(しんのう)以下(いか)(しよ)搢紳(しんしん)(およ)生徒(せいと)()()()(もの)(およ)起居(ききよ)飲食(いんしよく)(およ)殯歛(ひんれん)諸件(しよけん)看護(かんご)備具(びぐ)せり。(しかう)して()(もつと)(こころ)(つく)(ちから)(つく)し、情誼(じやうぎ)骨肉(こつにく)(すぐ)(もの)は、同行(どうかう)(きう)大垣(おほがき)藩士(はんし)松本(まつもと)莊一郎(さういちらう)なりしと()ふ。()()(きみ)()れる(もの)惋惜(わんせき)して()かず。()教師(けうし)夫妻(ふさい)も、(また)(きみ)()ること()()()のごとく、(みづか)(しよ)(つく)つて(これ)父兄(ふくゑい)()せ、(もつ)(これ)弔慰(てうゐ)せり。()四行(しかう)(しよう)(いは)潔行(けつかう)(いは)好學(かうがく)(いは)尊敬(そんけい)(いは)忠款(ちうくわん)()()(はか)(もく)して、非時(ひじ)(はか)()ひ、()夭折(えうせつ)(いた)める(なり)(すで)にして遺髪(ゐはつ)(いへ)(いた)る。父兄(ふくゑい)親戚(しんせき)(あひ)()し、(ちち)遺髪(ゐはつ)(うつ)して、合瘞(ごふえい)せり。

 (みな)()いて(いは)く、「()(ちち)()鎭西(ちんぜい)()し、()()()絕域(ぜつゐき)(ぼつ)内外(ないぐわい)遠邇(ゑんじ)(ことな)りは()りと(いへど)も、(しか)(みな)()父兄(ふくゑい)親戚(しんせき)()()するを()ず。(しかう)して父兄(ふくゑい)親戚(しんせき)も、(また)(みな)()(はか)(のぞ)()(へん)するを()ることを()ず。()()()(もの)は、()一握(いちあく)遺髪(ゐはつ)而已(のみ)(かな)しい(かな)(そもそも)(ちち)は、()()(もつ)(かれ)(かう)せんと(ほつ)し、()は、(かれ)(ぶん)(もつ)(われ)(たす)けんと(ほつ)す。(しかう)して(ふたり)ながら(いのち)客土(かくど)(おと)せり。(なん)()(こと)(あひ)(はん)して、(しか)()(あと)(あひ)(るい)する()(けだ)(また)(とき)(しか)(のみ)(ちち)をして今日(こんにち)()らしめば、(すなは)(もと)より(まさ)()()()(ところ)()すべし。()をして曩時(なうじ)()らしめば、(すなは)(また)(まさ)()(ちち)()せし(ところ)()すべし。慈父(じふ)孝子(かうし)()すを(さまた)げざる所以(ゆゑん)(なり)(いま)()遺髪(ゐはつ)合瘞(がふえい)すれば、(すなは)(たましひ)()來會(らいくわい)せん()。」と。

 ()つて(いし)(みが)きて()(いう)(しる)さんことを(はか)り、(ぶん)()(ちよう)す。()二君(にくん)と、(あひ)()ること一日(いちじつ)(あら)ず。(もつ)()()()し。(おも)ふに時運(じうん)(ますます)(ひら)け、文字(もじ)(へん)も、(また)(いま)()(べか)らざる(なり)(しか)りと(いへど)も、()二君(にくん)(あひ)()れるは、()支那學(しながく)()り。(ここ)(もつ)(いま)(しばら)支那語(しなご)(もつ)(これ)(しる)せり。

 (きみ)(だん)()し。一女(いちぢよ)()れども、(えう)なり。蘆谷(あしたに)信志(しんじ)(おとうと)信綱(のぶつな)(やしな)ひて()()し、(あと)()けしめ、(はい)するに長谷川氏(はせがはし)(もつ)てす。(これ)より(さき)士禄(しろく)一變(いつぺん)し、(きみ)五十苞(ごじふぱう)()む。信綱(のぶつな)(これ)(おそ)ふ。

2004年3月7日公開。