日本漢文の世界


高松(たかまつ)栗林(りつりん)公園(こうゑん)碑記(ひき)

山田(やまだ) 梅村(ばいそん)

 方今(はうこん)大政(たいせい)一新(いつしん)し、文明(ぶんめい)()()し、開化(かいくわ)()(つと)む。(あるい)(こと)絶域(ぜつゐき)萬里(ばんり)(そと)(はじま)り、(はふ)先聖(せんせい)(ひと)たび()るの(のち)()づる(もの)(いへど)も、(いやしく)生民(せいみん)(えき)()りて、事爲(じゐ)便(べん)なれば、(すなは)(ここ)()()り。(ここ)(おい)()百官(ひやつくわん)(しよく)(つと)め、四民(しみん)(げふ)(たの)しむ。天下(てんか)駸駸然(しんしんぜん)として、(ひび)昭運(せううん)(むか)ふ。
 ()(ひと)()(らう)()りて、()(いつ)()り。()()()りて、()(らく)()り。(もつ)(うれ)ふること()れば、(すなは)(また)(よろこ)ぶこと()り。(もつ)(ふさ)がること()れば、(すなは)(また)()ぶること()り。(ひと)たび()つて(ひと)たび(ゆる)み、(もつ)僶俛(びんべん)()()し、()(もつ)氣體(きたい)節宣(せつせん)して、疾病(しつぺい)除却(じよきやく)す。()西洋(せいやう)諸國(しよこく)園囿(ゑんいう)遊觀(いうくわん)()()所以(ゆゑん)なる()()(てう)府縣(ふくゑん)近者(ちかごろ)(また)往往(わうわう)公園(こうゑん)(まう)()り。公園(こうゑん)なる(もの)は、(ひと)諸官(しよくわん)(たみ)(これ)(とも)にするを()()ふのみにあらず、(すなは)(ひと)をして(とき)游觀(いうくわん)勞逸(らういつ)(せつ)せしむる(ところ)(ところ)(なり)
 高松(たかまつ)南郊(なんかう)坂田郷(さかたがう)栗林莊(りつりんさう)()り。(やま)()()(めん)し、規模(きぼ)寬曠(くわんくわう)にして(すこぶ)勝景(しようけい)佳區(かく)(しよう)す。(きう)藩侯(はんこう)松平(まつだひら)()別業(べつげふ)()り。昔在(むかし)寛永(くわんえい)年間(ねんかん)藩祖(はんそ)英公(えいこう)(かつ)先封(せんぽう)生駒(いこま)()(しん)佐藤(さとう)道益(みちます)なる(もの)居址(きよし)(つい)(はじめ)(きづ)(ところ)(なり)(せつ)(けい)二公(にこう)()(おほ)いに(そな)はる。穆公(ぼくこう)(いた)つて(ますます)脩治(しうち)(くは)ふ。(せい)()くの(いとま)(とき)儒臣(じゆしん)(したが)へて(あそ)び、(こと)林泉(りんせん)(しやう)(ほしいまま)にす。()つて()(しよう)(えら)び、(おのおの)(これ)(もく)(さだ)め、(あるい)(これ)()(だい)す。(けだ)六十景(ろくじふけい)()りと()ふ。
 (ゑん)()三門(さんもん)()り。()(ひがし)(むか)ふ。一水(いつすい)(そと)(めぐ)り、萬竹(ばんちく)(うち)(かこ)む。(みち)()()()し。嶰口(かいのくち)()ふ。()()北門(ほくもん)()す。
 ()れに()りて(すす)めば、東南(とうなん)(みづ)()きて(たく)はふ。(みぎ)潺湲池(せんかんち)()ひ、(ひだり)芙蓉沼(ふようせう)()ふ。渟泓(ていこう)(かん)()(もの)を、西湖(せいこ)()す。
 (みづうみ)(したが)つて(みなみ)すれば、百花(ひやくくわ)(ゑん)()り、脩竹(しうちく)(をか)()り、戞玉(かつぎよく)(てい)()り、(いま)(はい)す。
 ()西(にし)鹿鳴原(ろくめいぐゑん)()ふ。()(ひがし)睡龍潭(すいりゆうたん)()ふ。
 (たん)(ひがし)紆餘(うよ)(わん)()す。水波(すいは)渺然(べうぜん)として小艇(せうてい)(うか)び、長橋(ちやうけう)(かか)る。(もつ)一園(いちゑん)勝概(しようがい)(くわつ)()(もの)を、南湖(なんこ)()す。
 ()(なか)楓嶼(ふうしよ)杜鵑嶼(とくゑんしよ)()り。(みな)()うる(ところ)()つて(もつ)()()
 (また)天女島(てんによたう)()り。(たふ)(とが)(うへ)(そび)ゆ。(おのおの)景象(けいしやう)()む。
 湖水(こすい)活流(くわつりう)して、(つね)()つ。(ゆゑ)旱乾(かんかん)(あま)()れば、五邨(ごそん)諸田(しよでん)(みな)()()()る。鯉鮒(りふ)(おほ)(しよく)す。(ちか)ごろ(また)魚苗(ぎよべう)數萬(すうまん)(うつ)し、(ほとん)()つるの(せい)(いた)せり。
 傑構(けつこう)(みづうみ)(まくら)とし、波光(はくわう)瀲灩(れんえん)(かん)()らす(もの)を、掬月亭(きくぐゑつてい)()す。
 (いま)()巋存(きそん)し、秀色(しうしよく)突兀(とつこつ)として、(てい)(あひ)(たい)する(もの)を、飛來峯(ひらいほう)()す。
 ()(ふもと)()ぎて(みなみ)すれば、濆泉(ふんせん)()りて、石間(せきかん)(そそ)()づ。琮琤(そうさう)として(こゑ)()り。(とびいし)して(わた)()し。
 (きた)して棧道(さんだう)()ぎれば、一澗(いつかん)()玉澗(ぎよつかん)()ふ。
 (また)(きた)すれば高峰(かうほう)獨立(どくりつ)する()り。芙蓉峰(ふようほう)()ふ。
 (いし)(けもの)(ごと)きもの()り。飛猿巖(ひゑんがん)()ふ。
 亂石(らんせき)峙列(じれつ)する(もの)は、會仙巖(くわいせんがん)()ふ。
 (てい)(いこ)()(もの)()り、考槃(かうはん)()ひ、棲霞(せいか)()ふ。(だう)(ひん)(くわい)(えん)(まう)()きもの()り。(かたは)櫻花(あうくわ)(おほ)し。()つて()づけて留春(りうしゆん)(かく)()ふ。(また)(みな)(はい)せり。
 北湖(ほつこ)()ひ、涵翠池(かんすいち)()ふは、(すなは)南湖(なんこ)下流(かりう)(べつ)()()(もの)なり。
 (いけ)(きた)鳳尾塢(ほうびう)()り。鐡蕉(てつせう)叢生(そうせい)し、蒼翠(さうすい)(あい)()し。()(ゑん)大致(だいち)(なり)
 (けだ)()(さう)侯家(こうけ)(あひ)(つた)へ、(まさ)二百年(にひやくねん)ならんとす。(のち)(はん)()(くゑん)()くに(およ)んで、(きはま)つて茂草(もさう)()(もの)(また)(ここ)數年(すうねん)なり。今也(いまや)(くわん)(はい)(をさ)めて(これ)(あら)たにし、(あげ)(もつ)公園(こうゑん)()す。(ここ)(おい)て、亭閣(ていかく)(ひさし)()(はしら)(むしば)み、(これ)()つて傾陊(けいた)する(もの)は、(おほむ)毀撤(きてつ)(おこな)ふ。林木(りんぼく)(みき)()(えだ)()れて(ほとん)んど(まさ)顚仆(てんぼく)せんとする(もの)は、(あるい)斬伐(ざんばつ)(くわ)ふ。景趣(けいしゆ)豁然(くわつぜん)として(ほぼ)舊觀(きうくわん)(ふく)せり。
 今茲(ことし)明治(めいぢ)八年(はちねん)三月(さんぐわつ)修繕(しうぜん)(こう)()へ、達官(たつくわん)貴族(くゐぞく)より(しも)士庶(ししよ)(いた)るまで、(みな)春秋(しゆんじう)佳日(かじつ)入園(にふゑん)して倘佯(しやうやう)(あそ)びを(ほしいまま)にするを(ゆる)さる。()(しか)(のち)(らう)する(もの)(もつ)(いつ)し、(くる)しむ(もの)(もつ)(たの)しみ、(うれ)うる(もの)(もつ)(よろこ)び、(ふさ)がる(もの)(もつ)()ぶ。(しかう)して(さら)(あそ)(もの)をして(みづか)(こう)()とを(わす)れしむ。嗚呼(ああ)(なん)()王道(わうだう)蕩蕩(たうたう)たる()(おも)ふに游樂(いうらく)()(また)治道(ちだう)(だい)なる(もの)(あら)()(しかう)して(たみ)(たの)しみを(おな)じくせざれば、(すなは)百姓(ひやくせい)(これ)(ため)離散(りさん)し、臺地(だいち)園囿(ゑんいう)(なん)平治(へいち)(こと)(あづ)からん()(しかう)して(たみ)(とも)(たの)しめば、(すなは)周文(しうぶん)()(これ)()ぎざる(なり)
 ()(ふか)政理(せいり)事由(じいう)()りて、廢興(はいこう)(とき)()るを(かん)じ、()()(ゑん)(なが)天地(てんち)()ちざるを(よろこ)ぶなり。()つて(つつし)みて(これ)()(つく)る。

2012年11月3日公開。