日本漢文の世界


健歩(けんぽ)

木下(きのした) 犀潭(さいたん)

 鎌倉(かまくら)江戸(えど)(へだ)たること十三里(じふさんり)一日(いちじつ)(もつ)往反(わうはん)するは、良馬(りやうば)(あら)ずんば(あた)はざる(なり)(しかう)して()(もつと)(かた)しと()す。一日(いちじつ)大城(たいじやう)十餘騎(じふよき)(いだ)し、(うま)鶴岡(つるがおか)(まぐさか)(かへ)る。()れより鎌倉(かまくら)道上(だうじやう)汗馬(かんば)(おほ)し。

 ()()()江戸(えど)(はつ)し、六郷(ろくがう)(わたし)(のぞ)む。(たちま)喝道(かつだう)(こゑ)()く。(さん)士人(しじん)()り。(きふ)(みち)()りて(きた)る。()(ひとり)()童髪(どうはつ)なり。傔從(けんじう)四五(しご)(めい)()いで(いた)る。(これ)驛吏(えきり)()へば、(すなは)幕府(ばくふ)士人(しじん)()鎌倉(かまくら)(こころ)みる(なり)()微事(びじ)(のみ)(しか)れども(また)(もつ)振起(しんき)一斑(いつぱん)()るに()(なり)

 往年(わうねん)鹽賊(えんぞく)大阪(おほさか)劫焼(けふせふ)するや、天下(てんか)一旦(いつたん)(けい)(おも)ひ、士人(しじん)行役(かうえき)する(もの)は、筐中(きやうちう)(かなら)戎具(じうぐ)(もたら)行糧(かうりやう)(そな)へ、坊閒(ばうかん)器械(きかい)(とみ)()(あたひ)()すに(いた)れり。(いま)一二年(いちにねん)ならずして、()(ふう)(また)(おとろ)へたり。(ことわざ)(いは)く、「(のど)()ぎて(ねつ)(わす)る」と。平世(へいせい)常情(じやうじやう)(なり)(しかう)して(いま)(また)(かく)(ごと)し。天下(てんか)(こと)は、(ただ)健徳(けんとく)()まざるを(あふ)而已(のみ)()四月(しぐわつ)十九日(じふくにち)()す。

2002年1月14日公開。