日本漢文の世界

 

英傑の遺墨が語る日本の近代



小川平吉(射山) 七言絶句
おがわ・へいきち(しゃさん)


1869-1942。田中義一内閣鉄道相等。

小川平吉 七言絶句 日本漢文の世界 kambun.jp

[解読]

功名一擲付雲煙(韻)
霽月江風別有天(韻)
記得古人高踏語
英雄回首即神仙(韻)
(七言絶句。平声先韻)
 戊寅夏日 射山

[訓読]

功名(こうみょう)一擲(いってき)して雲煙(うんえん)()
霽月(せいげつ)江風(こうふう)(べつ)(てん)()
(しる)()たり古人(こじん)高踏(こうとう)()
英雄(えいゆう)(こうべ)(めぐ)らせば(すなわ)神仙(しんせん)
 戊寅(ぼいん)夏日(かじつ) 射山(しゃさん)

[語釈]

一擲(いってき)
 思い切って投げ捨てること。

雲煙(うんえん)
 雲や霞がたちまち消え去るように、ものごとに執着しないたとえ。

霽月(せいげつ)
 雨上がりのきれいな月。

江風(こうふう)
 川の上を吹き渡る風。

高踏(こうとう)()
 俗世間から超越した言葉。ここでは、結句で引用した黄天谷の詩句のこと。

(こうべ)(めぐ)らす
 振り返って見ることだが、ここでは英雄の事業から神仙の修行へと志を変えること。

戊寅(ぼいん)
  「つちのえ・とら」の年。昭和13年。

射山(しゃさん)
 仙人が住むという伝説の山、藐姑射山(はこやさん)にちなむ作者の雅号。「やさん」と読むべきかもしれない。

[訳]

功名心は捨て去って、雲や霞が消え去るように執着がなくなった。
雨上がりの月を仰ぎ、川の上を吹き渡る風に身をゆだねていると、俗世間とはまた別の天地があることを感じる。
昔の人が言った俗世間から超越した言葉は、よく覚えている。
「英雄の資質を持った人は、ひとたび志を改めれば神仙になる」というのだ。
   昭和13年夏 射山

[出典]

結句の「英雄回首即神仙」は宋の黄天谷の『絶句』からの引用。

2009年12月6日公開。

ホーム > 英傑の遺墨が語る日本の近代 > 作品リスト > 小川平吉

ホーム > 英傑の遺墨が語る日本の近代 > 作品リスト > 小川平吉