森公泰(槐南) 五言絶句
もり・きみやす(かいなん)
1863-1911。明治の代表的漢詩人。
[解読]
新鶯出幽谷(韻)
雄飛移喬木(韻)
青年有為士
豈可学雌伏(韻)
(五言絶句。入声屋韻)
立君出自然
共和非天意(韻)
請看北米洲
向帝国主義(韻)
(五言絶句。入声去韻)
槐南書。
[訓読]
新鶯幽谷を出で
雄飛して喬木に移る
青年有為の士
豈に雌伏を学ぶ可けんや
立君は自然に出ず
共和は天意に非ず
請う北米洲を看よ
帝国主義に向う
槐南書。
[語釈]
新鶯
初春に美しい声で鳴きだした鶯。
幽谷
静かで暗い谷間。ここでは自国の領地を喩えている。
雄飛
意気盛んに行動すること。帝国主義諸国が自国の領内から飛び出して、次々と植民地を増やしていることを喩えた。
喬木
背の高い樹木。
青年有為の士
有為の青年。日本国を喩えた。
雌伏
世間から退くこと。雄飛の反対語。当時の国際社会では、ぼやぼやしていると植民地競争に負けてしまうことを喩えたもの。
立君
君主制のこと。
自然に出ず
君主制は自然にできた制度であるという意。
共和
共和制のこと。
天意に非ず
共和制は天の意思(つまり自然)ではなく、人為的な制度であるとの意。
帝国主義
国家が植民地を求めて膨張しようとすること。
[訳]
春の鶯が暗い谷から出て、
意気揚々と高い木に飛び移るように、
有為の青年たるもの、
世間から退くことを学んでいてはならない。
君主制は自然にできた制度だが、
共和主義は天の意思にそむくものだ。
アメリカ合衆国を見たまえ。
帝国主義に向かいつつあるではないか。
槐南書く。
2009年9月6日公開。2009年9月12日修正。