光行次郎(学陽)
みつゆき・じろう(がくよう)
1872-1945。検事総長。貴族院議員。

[解読]
天常与善
昭和戊寅春
学陽
[訓読]
天は常に善に与す
昭和戊寅春
学陽
[語釈]
天は常に善に与す
『老子』第79章の「天道無親。常与善人」(天道は親(しん)無し。常に善人に与(くみ)す)から採ったことば。「天道は私的な親しみはないが、常に善人に味方する」という意味。
戊寅
「つちのえ・とら」の年。昭和13年(1938年)
[訳]
天は常に善に味方する。
昭和13年春
学陽
[出典]
『老子』第79章
2010年9月12日公開。