日本漢文の世界

 

英傑の遺墨が語る日本の近代



丁士源(藹菴) 箴言
てい・しげん(あいあん)


1879-1945。満州国全権公使。

丁士源 箴言 日本漢文の世界 kambun.jp

[解読]

王道為尭舜禹湯文武治国之道。
学説雖広溥、要不外乎脩身斉家治国平天下四原則。
   桃村先生属 藹菴 丁士源

[訓読]

王道(おうどう)とは、(ぎょう)(しゅん)()(とう)(ぶん)()治国(ちこく)(みち)()り。
学説(がくせつ)広溥(こうふ)たりと(いえど)も、(よう)脩身(しゅうしん)斉家(せいか)治国(ちこく)平天下(へいてんか)四原則(しげんそく)(ほか)ならず。
   桃村(とうせん)先生(せんせい)(もと)め 藹菴(あいあん) (てい)士源(しげん)

[語釈]

王道(おうどう)
 徳により国を治めること。
(ぎょう)(しゅん)()(とう)(ぶん)()
 尭・舜は古代中国の伝説上の天子。禹は夏王朝の創始者。湯は殷王朝の創始者。文は周の文王。武は周の武王。みな聖王であったとされている。
治国(ちこく)
 国を治めること。
広溥(こうふ)
 範囲が広いこと。
脩身(しゅうしん)
 自分の行いを正しくすること。
斉家(せいか)
 自分の家庭を正しく整えること。
治国(ちこく)
 国を治める。
平天下(へいてんか)
 天下を平和にすること。

[訳]

 王道とは、尭・舜・禹・湯・文王・武王ら古代中国の聖王が、国を治めた道である。
 王道に関する学説は範囲が広いけれども、その要点は、「自分の行いを正しくする」「家庭を正しく整える」「国を治める」「天下を平和にする」という四つの原則以外にはない。
  桃村先生のご依頼による 藹菴・丁士源

2010年5月1日公開。2010年5月6日修正。

ホーム > 英傑の遺墨が語る日本の近代 > 作品リスト > 丁士源

ホーム > 英傑の遺墨が語る日本の近代 > 作品リスト > 丁士源