姓・号 | 井上 梧陰(いのうえ ごいん) |
---|---|
生没年(享年) | 天保14年(1843)-明治28年(1895) (52歳) |
諱(いみな) | 毅(こわし) |
字(あざな) | |
通称 | |
雅号 | 梧陰(ごいん) |
謚(おくりな) | |
出身地 | 熊本 |
師の名 | 木下犀潭 |
官職等 | 司法省法制局長官、枢密院顧問、文部大臣(第二次伊藤博文内閣) |
代表的著作 | 梧陰存稿(二冊) 内外臣民公私権考(憲法衍義之一) 仏国司法三職考 治罪法備考(編纂) 孛国憲法(訳) 王国建国法(訳) 奢是吾敵論(訳) |
肖像:
| |
伝記: 熊本に生まれる。もと飯田氏。井上家の養子となる。藩校時習館で木下犀潭の教えを受ける。(犀潭門下には、ほかに竹添井井、元田東野らがいる)。江戸に遊学し、維新に際しては奥羽戦争に従軍した。 維新後再び上京して、司法省に出仕し、フランスおよびドイツに派遣された。帰国後、大久保利通に登用され、北京談判にも随行した。「明治14年の政変」では岩倉具視、伊藤博文の黒幕として活躍した。 和漢の学に造詣が深く、大日本帝国憲法や皇室典範、教育勅語、軍人勅諭の起草に参画したほか、対清国、対朝鮮外交に活躍した。 その後、枢密院顧問官、文部大臣を歴任。文部大臣としては、実業教育の普及に力を入れた。 明治28年に52歳で没。死後に子爵を授けられた。 中江兆民、徳富蘇峰らとも交流があった。蘇峰の『妄言妄聴』(明治28年12月15日『国民新聞』掲載)に次のような記事がある。 「明治二十年の頃かと覚ゆ、一日兆民君と井上梧陰先生の邸に会す。先生君の「三酔人経綸問答」の稿本を繙(ひもと)き、且(か)つ読み且つ評して曰く『面白き趣向なり、併し素人には、解らぬ。とても「佳人の奇遇」程には売れざる可し』と。果たして其の言の如かりし。」(中江兆民全集別巻209ページ) 中江兆民の『一年有半』(明治34年刊)のなかに、次のような人物評がある。 「余近時に於(おい)て真面目なる人物、横着ならざる人物、ヅウヅウしからざる人物唯(ただ)両人を見たり、曰く井上毅、曰く白根専一、今や則(すなわ)ち亡(な)し。」(中江兆民全集10巻154ページ) 「近時我邦政事家井上毅君較(や)や考うることを知れり。今や則亡し。」(中江兆民全集10巻178ページ) | 2006年10月1日 |