日本漢文の世界

姓・号 安積 艮齋(あさか ごんさい)
生没年(享年) 寛政2年(1790年)-
万延元年(1860年) (71歳)
ただし、生年については諸説あり。
諱(いみな) 信(しん)または重信(しげのぶ)
字(あざな) 子順(しじゅん)または思順(しじゅん)
通称 祐助(ゆうすけ)
雅号 艮斎(ごんさい)、見山楼(けんざんろう)
謚(おくりな)  
出身地 岩代国安積郡郡山(現在の福島県郡山市)
師の名 林述斎、佐藤一斎
官職等 二本松藩儒、昌平黌教授
代表的著作 艮斎文略(7巻、続編3巻)
洋外紀略(3巻)
遊豆紀勝(1巻)
艮斎文集(15巻)
伝記:

 艮斎は幼時から学を好んだ。16歳で今泉家に婿養子に入ったが、妻と合わず1年ほどで去る。17歳のとき発憤して江戸に上り、林述斎・佐藤一斎らについて苦学した。文化14年、24歳で、神田駿河台に塾を開く。
 41歳のときに著書『艮斎文略』で大いに文名があがり、43歳で二本松藩儒となる。このころ渡辺崋山、高野長英ら、蛮社のメンバーと親交があったことが知られている。
 嘉永4年、61歳で幕府儒官・昌平黌教授となる。 
 学識をしたって入門を請うものが跡を絶たず、門人は二千人をこえたといわれる。門人の中から、栗本鋤雲、小栗忠順、川路聖謨、岩崎弥太郎、中村敬宇ら逸材が輩出した。
2002年6月30日公開。

ホーム > 名家短文集 > 安積 艮齋(あさか ごんさい)

ホーム > 名家短文集 > 安積 艮齋(あさか ごんさい)