電子テキスト | コメント |
---|---|
Taiju's Notebook | 『先哲叢談』(前編・後編・続編)全編の書き下し文等。(Taiju氏) |
久遠の絆ファンサイト IN 台湾 | 『古事記』や『万葉集』の漢訳、『日本書紀』、『大日本史』、『日本国史略』等の原文テキスト等。(浦木裕氏) |
漢学者 | コメント |
山田方谷マニアックス | 幕末の陽明学者・山田方谷の業績の紹介。 |
菅茶山新報 | 菅茶山(かん・ちゃざん)の廉塾(れんじゅく)等の紹介。 |
頼山陽記念文化財団 | 広島にある頼山陽顕彰を目的とした公益財団法人。 |
頼山陽史跡資料館 | 広島にある頼山陽居室をメインとした資料館。 |
頼山陽ネットワーク | 小説『頼山陽』の著者・見延典子氏による交流サイト |
WEB懐徳堂 | 大阪懐徳堂に関する、総合研究サイト。 |
漢学感覚 | 明治時代の漢学をテーマとするブログ。(Petrus氏) |
漢文学史 | コメント |
管説日本漢文學史略 | 大東文化大学・中川史朗教授による日本漢文学史。 |
漢文法 | コメント |
青蛙亭漢語塾 | 音読訓読併用による漢文法解説ほか。(青蛙亭主人氏) |
漢字 | コメント |
漢字字体規範データベース | 和漢の写本等から集めた、筆写体の漢字を写真で表示。 |
漢字字体規範史データセット | 漢字字体規範データベースの前身である「石塚漢字字体資料」。 |
拓本文字データベース | 京都大学人文科学研究所が所蔵する拓本の漢字を写真で表示。 |
『木簡庫』『電子くずし字字典データベース』連携検索 | 奈良文化財研究所・東京大学史料編纂所による漢字の写真資料検索。 |
異体字字典 | 台湾の国家教育部による異体字字典。(繁体中国語) |
音訓による難漢字・舊漢字檢索 | Akio Kobayashi氏による難漢字・旧漢字データベース。 |
漢字文化資料館 | 大修館書店作成。 |
超漢字マガジン | パーソナルメディア株式会社作成。 |
漢字の写真字典 | ちょっと変わった漢字の写真。 |
石碑 | コメント |
お仕事の切れっぱし 円満字二郎のHP | 東京都内の漢文石碑を探訪する「漢文石碑を読み歩く」等。 |
ツール | コメント |
國學大師 | 字書や古典テキストの便利な集合サイト。(簡体中国語) |
重編國語辭典修訂本 | 台湾の国家教育部によるweb辞典。(繁体中国語) |
漢典 | 中国のweb辞典。(簡体中国語) |
漢語大詞典 | 『漢語大詞典』の検索ができるサイト。(繁体中国語) |
文字情報基盤データベース | IPA(情報処理推進機構)による約6万字の行政用漢字データベース。 |
漢字辞典オンライン | すぐれた漢字辞典サイト。 |
CJKV-English Dictionary | Charles Muller氏によるweb漢字字典。 |
知識探索:JapanKnowledge | 格安料金で『日本国語大辞典』、『字通』、『日本歴史地名大系』等十数種の辞典の串刺し検索が利用できる。 |
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最近は漢学者等の情報も充実してきました。 |
図書検索 | コメント |
国立国会図書館デジタルコレクション | 国立国会図書館で収集・保存しているデジタル資料を検索・閲覧できるサイト。漢文の文献も多数公開中。 |
人文学オープンデータ共同利用センター | 数百種におよぶ日本古典籍の写本・刊本の画像データをダウンロードして利用できる画期的なサイト。 |
CiNii Books | 国立情報学研究所(NII)による、図書館蔵書縦断検索サイト。 |
World Cat | 世界中の図書館や大学の蔵書を検索できるサイト。 |
日本漢文文献目録データベース | 二松学舎大学作成。 |
全国漢籍データベース | 京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター作成。 |
古本購入 | コメント |
日本の古本屋 | 東京都古書籍商業協同組合が運営するサイト。全国の古書店が参加。漢籍関係も充実。 |
スーパー源氏 | (有)紫式部のサイト。 |
中国書購入 | コメント |
東方書店 | 中国書・台湾書専門店。あらゆる分野で在庫多し。 |
内山書店 | 中国書・台湾書・香港書等の老舗書店。 |
書虫 | 取り寄せ対象が多いが、ラインアップは充実。 |
クイックチャイナ | 「輸入代行サービス」により格安手数料で中国通販サイト当当・京東・亞馬遜に掲載の書籍・雑誌・DVDなどが購入できる。 |
本の保管 | コメント |
愛書館 | 格安料金で蔵書を預かってくれるサービス。都市生活者は必見。 |
身内等 | コメント |
ものぐさ太郎の旅立ち | 亡父が生前に作ったサイト。ピースボートで世界一周(2回も)したときの旅行記など。 |
松本邦夫遺稿集 作家その原風景 | 亡父の近代日本文学評論集。 |
ホーム > リンク集
ホーム > リンク集